旅館でのお土産購入、そして入浴

玄関の特設ブースで「もみじまんじゅう」を販売していただいています。
「つぶあんかな、こしあんかな」
「見て見て!これだけ買った!」
「明日の姫センの分、残しとかな。」
自分用にというより、ご家族やお知り合いのことを考え、買い物している姿は微笑ましいですね。
楽しいやりとりが繰り広げられています。
食事グループ、お土産購入グループ、入浴グループと、部屋ごとにまとまって行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食をいただきます

6年生を2つのグループに分け、感染対策を講じながら黙食でいただきました。
子どもたちから、「とても美味しいなぁ!」との感想。
皆でいただくとおいしさはさらに倍増です。
中には、たくさんご飯をおかわりしている人もいました。活動を頑張ったので、お腹ペコペコでしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木松旅館に到着

17時過ぎに無事、旅館に到着しました。
子どもたちは皆、とても元気です。
旅館の方に温かく迎えていただき、部屋割りをしたのち、開舎式を行いました。
とても礼儀正しく、きびきびとした動きができており、先生からもお褒めの言葉をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 栄養指導

栄養教諭による栄養指導があり、和食について学習しました。和食とは何か、昔から受け継がれてきた伝統的なものなど、改めて和食について知ることができました。
画像1 画像1

被爆体験者 江種祐司さんのお話

平和集会に続き、江種祐司さんより被爆体験のお話を聞かせていただきました。
76年前のヒロシマについて、戦争の恐ろしさや平和の尊さについて、温かく、そして力強いお話をいただきました。
子どもたちの表情は真剣そのものでした。江種さんからのメッセージが、子どもたち一人一人の心に深く刻まれました。
お話の後は実行委員から江種さんに感謝の気持ちを伝え、手作りのプレゼントをお渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

食育通信 号外