〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)が学習参観・懇談会を実施します。

ボール運動(2年生) 〜10月15日〜

体育科の学習は、ボールを使った運動を行っています。
グループに分かれて、円の外からねら箱をねらってボールを投げるチーム、円の内側からボールが箱に当たらないよう守るチームに分かれて、ミニゲームをしました。
子どもたちは、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運動(2年生) 〜10月15日〜

体育科の学習は、ボールを使った運動を行っています。
グループに分かれて、円の外からねら箱をねらってボールを投げるチーム、円の内側からボールが箱に当たらないよう守るチームに分かれて、ミニゲームをしました。
子どもたちは、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星の動き(4年生) 〜10月15日〜

理科の時間は、星座の話を動画で見て学習した後、木星、土星、金星、夏の大三角など、実際に昨晩、本校教員が撮影した画像を見ながら、夜空に輝いている星について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日なたと日かげの温度(3年生) 〜10月15日〜

理科の時間は、日なたと日かげの温度を棒温度計で測り、ノートに記録して、どんなちがいがあるのかを調べています。
時間をおいて、1日に何度か測ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜10月15日〜

今朝は、西淀川警察署の生活防犯課の方が、正門で子どもたちの登校のようすを見守ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/12 給食開始
発育測定(6年)
1/13 発育測定(5年)
1/14 PTA役員会・実行委員会
委員会活動・代表委員会【※中止】
発育測定(4年)
1/17 栄養指導(6年)【※延期】
防災訓練(地震・津波)【※1月31日に延期】
発育測定(3年)
お薬講座(6年)【※延期】
ICT教育アシスタント来校
1/18 防災教育・防災体験(4・6年)【※4年のみ実施】
栄養指導(5年)【※延期】
発育測定(2年)【※延期】
C−NET(1・3・5・6年)