すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子

配付プリント

学校協議会

がんばる先生(研究支援)事業

全国学力・学習状況調査について

学年だより

学習者用端末

TOP

本日の給食献立『お正月の行事献立』

 今学期最初の献立は「れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳」でした。
 「れんこんのちらしずし」には、穴がたくさん開いていて『見通しがきく』ということから、お節料理に欠かせないれんこんと、豚肉、三度豆、コ−ン、かんぴょうを使用したちらしずしに、きざみのりをかけていただく風味豊かなものでした。
 「ぞう煮」は、なにわの伝統野菜である金時にんじんや白玉もち、みつば等の具に白みそベ−スで仕上げた関西風です。そしてお節料理に不可欠な「ごまめ」の組み合わせでした。
 子どもたちは、たいへん丁寧に手洗いをして、喫食中も黙食に努めました。感染防止対策のため静かな給食時間でしたが、食べ終わった子どもたちからは笑顔が見られました。とっても満足したようです。
 今年も『安全・安心でおいしい給食』を継続して提供できるように取り組んでいきます。


画像1 画像1

1/12(水)配付プリント

・解釈のちから
・ほけんだより1月
・大阪エヴェッサホームゲーム

3学期の始業式を行いました

 本日、3学期の始業式を行いました。
 今回も感染防止対策のため、テレビ放送で行いました。
 最初に5年児童から、「算数をがんばって苦手な教科を無くしたい」「6年生に向けて、図形や漢字の学習をきちんとしていきたい」「低学年に優しく接して、グループをしっかりまとめていきたい」と3学期の抱負が発表されました。
 続いて学校長より講話があり、「新しい学年に向けて、進んで自分から考えて行動できるようになってほしい」と子どもたちに呼びかけました。続いて転入生の紹介が行われました。
 子どもたちは、教室の自席で静かに座って話を聞き、決意を新たにがんばることを再確認したようです。
 今学期も新型コロナウイルス感染症防止対策を徹底し、子どもたちが健康で元気よく学校生活を送ることができるように、教職員が一丸となって教育活動を推進してまいります。
 ご理解とご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/11(火)配付プリント

・すみれっ子(家庭数)
・標準服採寸のお知らせ(菫中学校)(6年生)

1/11(火)配付プリント

・すみれっ子(家庭数)
・標準服採寸のお知らせ(菫中学校)(6年生)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31