2月18日(火)は、学習参観・懇談会です。ご予定をよろしくお願いします。。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
最新の更新
1月12日の給食
明日から給食開始
学校図書館 新年の案内
3学期 始業式
12月24日 終業式
12月24日 終業式フォトギャラリー
12月24日 終業式フォトギャラリー
12月24日 終業式
12月23日の給食
12月22日の給食
12月22日 6年理科
12月21日の給食
12月20日の給食
12月20日 全校朝会
12月17日の給食
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
12月2日の給食
今日の献立は、
☆黒糖パン
☆豚肉のケチャップソテー
☆コーンスープ
☆焼きプリン
☆牛乳
でした。
『プリン』
プリンの語源は、イギリス発祥の「プディング」といわれています。
イギリスでは、蒸したり焼いたりしたやわらかい料理をプディングと呼んでいますが、日本には、菓子のカスタードプディングが伝わり、それをプリンと呼ぶようになりました。
プリンは、牛乳、卵、砂糖などを混ぜて、蒸したり、オーブンで焼いたりして作る洋菓子です。
12月3日 9時27分に地震後、運動場に避難。児童の無事と安全を確認し通常の授業に戻りました。
12月3日 9時27分に和歌山で震度5弱の地震が発生しました。大阪の震度3でしたが、全校児童は、地震の揺れが治まったのを確認後、運動場に避難し、全員の無事を確認後、通常の授業に戻りました。保護者の皆様にはご心配をおかけしましたが、児童の無事をご報告いたします。
茨田東小学校 校長長 北村直通
12月2日 4年 体育
4年生も、なぎなた体験をしました。1回の授業ですが、講師の先生の話をよく聞き、模範の動きをよく見て、真剣に取り組んでいました。
12月2日 児童集会
今朝の児童集会は、先生の連続なわとび持久競争で引っ掛かることなく、誰が最後まで残ることができるかが、クイズになりました。
12月1日の給食
今日の献立は、
☆カツ丼
☆すまし汁
☆ミニフィッシュ
☆牛乳
でした。
『きちんと食器を返しましょう』
食器をきちんと返すことは、食事のマナーであるとともに、給食当番の児童が返却しやすいための協力であり、給食調理員さんへの感謝の気持ちを表す方法でもあります。
食器の返し方の注意点には、次のようなものがあります。
〇食器に食べ物の残りがついていたり、ジャムなどの袋が入ったままになったりしないようにします。
〇食器をていねいに扱い、返すときは同じ種類の物をまとめます。
〇食器は倒れないように食器かごの中へ上向きに入れ、高くなる場合は2段に分けます。
〇スプーンやはしは、向きを揃えます。
9 / 125 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:27
今年度:20896
総数:279673
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
1/12
イングリッシュタイム 給食開始
1/13
委員会活動 発育測定(3・4年) PTAベルマーク
1/14
避難訓練(地震・津波) j発育測定(1・2年)
1/15
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/16
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/17
ピッカピカ強調週間(〜21日) かけ足会(〜21日) 発育測定(5・6年)
1/18
読書タイム C-NET
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト