19日、23日の2日間にわたって実施しました運動会。ご観覧ありがとうございました。

計算ができても、答えで悩むこともあります

3年生は算数科で「あまりのあるわり算」について学習しています。本時では、計算ドリルや算数ドリル、教科書の練習問題やまとめの問題に取り組んでいました。たくさんの計算問題が続いていましたが、根気よく解いていました。
また、下記のような文章問題で悩んでいる児童が少なくなかったようです。(3)の答えは、「4回」でしょうか「5回」でしょうか。そして、(4)の答えは「5本」なのでしょうか「6本」なのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修飾語

4年生は国語科で「文の組み立てと修飾語」について学習しています。1組では、文の中でほかの言葉を詳しく説明する働きをする言葉、「修飾語」について学んでいきます。
新しい「修飾語」の概念を学ぶ前に、「主語」「述語」の復習です。しばらくぶりに登場する言葉ですが、覚えていたでしょうか。その後、「何を」「どんな」「どのように」のように、主語や述語を詳しくする修飾語があることを学習していました。
修飾語を意識して作文を書くと、多様な気もちや様子を表現することができるので、がんばって理解してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自助・共助・公助

4年生は社会科で「自然災害から人々を守る活動」の学習をしています。1組では、災害から自分たちを守る活動として「自助・共助・公助」の活動があることを学んでいました。共助の活動として、地域防災リーダーの活動があることも知りました。大きくなったら、ぜひ地域の活動に参加する青年に育ってほしいです。
「880万人訓練で、校長先生が自助・共助・公助の話をしていた。」と思い出している児童がいました。話をよく覚えていてくれていると感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

油粘土

4年生は図画工作科で、油粘土の工作に取り組んでいました。2組では、今回自由なテーマで作品を作っていました。油粘土と言っても結構固いので、へらを使ったり、水を加えたり、工夫していました。
鬼滅の刃に関する作品、埴輪や大仏など歴史的な作品など、テーマはいろいろなジャンルに広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

商の見当

4年生では算数科で「わり算の筆算のしかたをさらに考えよう」について学習しています。2組では「89÷28」のひっ算の仕方について考えていました。十の位に立てる商は、いくらでしょう。「80÷20」=「4」なので、「4」を商に立ててみると、計算できないようです。それなら……。
2けたでわる時には、商の見当をつける必要があります。それで計算できない場合は、新たに商を立てます。非常に面倒なようですが、慣れたら速く正しい商を立てられるようになってくるので、根気強く練習を続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習