「かげ」と太陽
3年生は理科で「かげのでき方と太陽」の学習をします。本時では、「かげ」ができるとき、太陽はどの位置にあるのかを調べる方法について考えていました。まずは予想を立てました。児童は、普段の生活や遊びの中から、なんとなく「かげ」と太陽の関係に気付いているようです。そのあと、調べる計画について話し合っていました。
「さあそれでは、調べましょう!」いや、でも、今日は雨天です。調べる日は、晴れの日を選ぶ必要があるようです。 わり算の筆算のしかたをさらに考えよう1
4年生は算数科で「わり算の筆算のしかたをさらに考えよう」について学習していきます。これまで学んだわり算は、「かけ算の九九1回でできるわり算」から「あまりのあるわり算」「2けた÷1けた」「3けた÷1けた」を振り返ってきました。本時では、新しいわり算、何十で割るわり算について考えていきます。「10のまとまりで考えて……。」しっかり見通しを立てて、考えていきました。
わり算の筆算のしかたをさらに考えよう2
自分の考えを書けた児童から、タブレット端末を取り出しています。表紙に「算数 わり算 ○○(名前)」と打ち込んで、ノートを写真に撮って残していく取り組みをしているようです。
また、タブレットで写した皆のノートを大型テレビで集約できるようです。ここのノートを皆で比較して話し合いを進めやすくなるようです。この機能を活かして、わり算の学習をがんばってほしいと思います。 歩幅を求めよう
5年生は算数科で「平均」について学習しています。前時までに平均の意味とその求め方について学びました。これからは、平均の活用の仕方について考えます。本時では、自分の歩幅を求めて、いろいろな距離を概算で求められるようにします。10歩の長さを3回測って、計算機を使って平均を出しました。「796.666……」と計算できた場合、どのように処理したらいいのでしょうか。以前学んだ「概数」を思い出して……。
さあ、自分の歩幅がわかったら、いろいろなところの長さを測ってみましょう。 場合の数
6年生は算数科で「ならび方や組みあわせ方を考えよう」を学習しています。修学旅行パルケエスパーニャで乗りたいアトラクションベスト4が決まっています。人気1位「アイアンブル」を1番に乗ります。2位「スプラッシュモンセラー」3位「サンタマリア」4位「グランモンセラー」を乗るのに何通りあるのかを考えました。
見通しは表と図(「ぶどう」と呼んでいました。)まず同じ考え方の人でグループをつくって交流、次に違う考え方の人がペアになって交流、最後に全員で交流していました。自分の考えを相手にしっかり伝えることができた児童が多かったようです。 |