ひらがなの ひょう
1年生では国語科で、ひらがなを全て習いました。2組では書写の時間にひらがなの表を使って練習をしていました。まず線をなぞるようにして「あいうえお」次は白いマス目に「あいうえお」最初の頃に比べると上手になってきたと思います。
できた児童は、これまでの書写プリントをまとめて、挿絵に色塗りをしていました。 答えが百の位になる筆算
2年生では算数科で「たし算」を学習しています。本時では、「2けた+2けた」のたし算で、答えが百の位までくり上がる場合の筆算の仕方を考えていました。「100のまとまりができたら、百の位へくり上がる。」基本的には、これまでの計算と変わらないようです。位をそろえて筆算を描くことが、間違えにくいようです。この後、ドリルなど練習問題に取り組んでいました。
Summer word search
3年生は外国語活動で、「Summer word search」に取り組んでいました。夏に関連する単語が24綴られています。その上にはランダムにアルファベットが並んでいます。文字列の中から、縦・横・斜めに見ていき、夏に関するワードを探し、丸で囲っていきます。いくつ見つけられたでしょうか。
「左右」
4年1組では書写の時間に、毛筆で「左右」に取り組んでいました。「書き順1画目はどちらから?」「全体の形が三角形のようになるのは左か右か?台形を反対にしたようになるのは?」低学年に習った漢字ですが、毛筆で書くのは簡単ではないようです。それでも、1枚書き上げるごとに、字は整ってきているように感じました。
1万の位までのがい数
4年生では算数科で「およその数で表そう」の学習をしています。2組では、滋賀県の4年生の数13907人、岡山県の4年生の数17097人、それぞれを1万の位までの数への表し方について話し合っていました。数直線で、千の位を切り上げすればいいのか気利下げすればいいのかを考えていました。「1万の位までの概数」は「〇の位を四捨五入する」これから何度も出題される引っかかりやすい問題の1つです。
|