劇鑑賞(4・5・6年)
午後は、4・5・6年生がアンサンブル・レネットの方々による音楽会、そして、「オペレッタ」鑑賞をしました。開始前から、団員の方と子どもたちは打ち解けていて、楽しそうに雑談をしていました。楽器紹介ではアコーディオンやマリンバの2人演奏を聴かせていただきました。
その後、3人の児童が指揮者になって、「クシコスポスト」を演奏しました。早くなったり遅くなったり、大きくなったり、小さくなったり、指揮者の自由なペースに合わせて演奏を合わせていただきました。なかなかかっこいい指揮者の3人でした。 手拍子のリズムあそびの後、オペレッタ「天満のとらやん」を観せていただきました。 楽しいひと時を過ごしました。アンサンブル・レネットのみなさん、ありがとうございました。 おふろば そうじ
1年生は道徳科で「おふろば そうじ」を学習します。あきらは、毎日お風呂場掃除をしています。おじいちゃんはきれいなお風呂に入れてにこにこ、家族全員喜んでいます。おこれから寒くなるのでお姉さんは心配もしていましたが、あきらは「お風呂掃除も勉強もがんばる。」と言い切りました。
2組では、あきらの気もちを想像していました。みんな、家で褒められたことを嬉しそうに発表していました。褒められて子どもは成長すると感じました。 すきな きょうかは なあに
1年生は国語科で「すきな きょうかは なあに」を学習しています。1組では、教科書の文例に倣って、「わたしの すきな きょうかについて はなします。」に続いて「(1つめの)すきな きょうか」「すきな わけ」「(2つめの)すきな きょうか」「すきな わけ」をノートに書いていきました。
書き終わったら、前に出て交代で読んでいきます。1年生の1番人気は図画工作でしょうか。体育でしょうか。それとも……。 あそび方をせつ明しよう
2年生は国語科で「あそび方をせつ明しよう」を学習しています。前時までに、遊び方をカードに書いて、順序良く並べ替えていました。本時では、そのカードを見ながら、作文用紙に遊び方の説明を書いていました。遊びを自分だけが楽しむのではなく、やったことを順序良く相手にわかるように伝えるのは簡単ではないようです。
生活科で考えた「まとあて」や「ビーズころがし」を取り上げて、がんばって書き綴っていました。 暗算
3年生は算数科で「かけ算のひっ算」を学習しています。本時では。「2けた×1けた」を暗算で計算する方法について考えていました。「32×4」を暗算でするためには、簡単な数字のかけ算で考えなければいけません。「30×4」と「2×4」に分けることが見通しで出されました。なるほど、これなら「1けた×1けた」の計算でできそうです。
この後学ぶ「ひっ算のしくみ」とも、非常に関係するようです。暗算が難しければ、無理せずひっ算で計算すればいいのですが、ひっ算のしくみは理解してほしいと思います。 |