速さ
5年生では算数科で「単位量あたりの大きさ」について学習しています。本時では下記のような練習問題を考えるのですが、なぜか黒板には、速さくらべをする子どもの名前が実在する学級の子の名前になっていました。同じ速さ比べの問題をするのでも、リアルさがあるようで、話し合いにも熱が入っていました。道のり48mで時間が2分かかりました。1分あたりに進んだ道のりは「48÷2」の式で求められました。では、1mあたり進むのにかかった時間は……。少し戸惑っていました。
私たちの勇姿を見てください
運動会では3・4年生中学年は、北粉浜版南中ソーラン、「北粉浜ソーラン!」を演技します。4年1組では、前日の衣装合わせをしていました。背中に名前を書き込まれていて、「しっかり踊るぞ。」という決意が感じられました。はちまきも、本番で緩んで落ちないように、結ぶ練習をしていました。この勇姿を記念写真でも撮っていました。
天神祭りが中止になった理由
4年生では社会科で「県内の文化財や年中行事」について学習しています。本時では、天神祭りが一時中止になった原因について、年表やインターネットで調べていました。調べてみると、原因は複数あるようです。しかも、いくつかの要因が重なっているようです。にぎやかな天神祭りも、長い歴史の中で何度か危機があったことがわかります。
児童は、これらの事情をノートにフローチャートのように工夫して書き綴っていました。 でんきで明かりをつけよう
3年生は理科で「でんきで明かりをつけよう」を学習します。本時では、豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりが点くのかを考えます。みんなが板書を写している間に、先生が何やら段ボール箱を運んできました。中には実験セットが入っていました。子どもたちの目は興味津々、きらきらと輝いてきました。配られて、中に入っているセットを確認していました。単元の途中で無くさないように気をつけてほしいです。
動物調べ
2年生は国語科で「ビーバーの大工事」を学習してきました。ダムを造って生きていくビーバーの修正について説明文を読み取ってきました。本時では、その発展学習として、興味をもっている動物について、タブレットの発表ノートを使ってまとめていました。本やインターネットで詳しく調べていました。2年生とは思えない、結構完成度の高いプレゼンがいくつも見られました。
|