5年ー学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食当番を決めています。
これまでは席替えと連動していたそうですが、やっていない当番があるということで別の方法で決めています。子どもたちからトランプを使った方法が提案されました。1から6までの全ての絵柄(4種類)の24枚を順番に引くというくじ引きがおこなわれています。

6年ー学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の係を決めて、それぞれの係活動をしています。
小学校生活最後の係活動になります。それぞれ工夫してがんばって、楽しい思い出をたくさん作ってもらいたいと思います。

2年ー朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日直の2人の児童が冬休みの話しをしています。
いとこと遊んだことと、クッキーを作って食べた話しをしています。
ザリガニが卵を産み、子どもたちが育っています。お腹にたくさんの子どもたちがくっついています。

3学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新型コロナウイルスのオミクロン株の流行のため、始業式は「teams」を使っておこなっています。できるだけ大人数で集まることを控えながら、通常の学校生活を維持してまいりたいと思います。
本日の配付物の中に「感染判明における聞き取り調査へのご協力について(お願い)」があります。これまでの感染対策と併せて、ご協力をお願いいたします。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
司会の開式の言葉の後、大阪市歌を歌い、校長先生お話、生活指導の話、最後に校歌を歌いました。
校長先生からは、「いつもより長めのお休みになりますが、始業式に元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。」と話がありました。
冬休みを安全に過ごすために、生活指導担当より自転車の正しい乗り方と違反について話がありました。特に「止まれ」の標識を守ることの大切さの話を子どもたちも真剣に聞いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31