2月19日(水)は2,4,6年生、20日(木)は1,3,5年生の学習参観・懇談会です。両日とも通常校時5時間で、下校は14:40頃となります。

昆布出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日(月)に大阪昆布商工業協同組合の人が来てくださって、家庭科室で食の出前授業がありました。昆布のことが知れる三択クイズや昆布だしや鰹だし、昆布と鰹の混合だしの飲み比べをしたり、昆布で作られたお菓子を食べたりして、昆布の事についてたくさん知ることができました。

えびフライカレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(水)の献立

えびフライカレーライス ブロッコリーのサラダ ソフト黒豆 牛乳

『えびフライカレーライス』は、牛肉を主材としたカレーライスに、開いたえびフライを添えます。児童に大変好評な献立です。ブロッコリーのサラダ、ソフト黒豆といっしょに美味しく頂きました。

お好み焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(月)の献立

お好み焼き 豚汁 とりなっ葉いため ごはん 牛乳

『お好み焼き』は、32人分の具材を1枚のホテルパンに入れて焼き物機で焼きます。焼けたお好み焼きを、調理員さんが切り分けて配缶します。大阪の食文化を伝える一品です。『とりなっ葉いため』は、学校給食献立調理検討会議で開発された献立です。新食品であるささみ(油漬け)、だいこん葉を炒めた、ごはんによく合う一品で美味しかったです。

5年生食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、玉川小学校瀧本先生(栄養教諭)の食育授業がありました。テーマは『食事と健康について考えようー食品表示の見方ー』です。

トップアスリート「夢・授業」2

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に記念撮影をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/14 C-NET 5・6年
1/18 食の出前授業 1年
1/20 C-NET 3・4年
検診
1/14 発育測定 2・4年
1/17 発育測定1・5年
委員会・クラブ
1/18 委員会活動

学校だより

保健だより

学校協議会

全国学力学習状況調査

オンライン学習関連

こどものそうだんまどぐち

新型コロナウィルス感染症関連