教育実習生の研究授業
現在、2名の教育実習生が、本校で実習しています。
そのうちの1名の研究授業が16日に行われました。 6年1組 国語「海のいのち」です。 落ち着いた話し方、丁寧な板書、一人一人への指導 子どもたちへの言葉がけ とっても良い授業でした。 がんばって来年の採用試験に合格して、大阪市の先生になってください。 ![]() ![]() 朝の会のようす
8時30分から、それぞれの学級で「朝の会」をします。
今日は、3年生の朝の会にお邪魔しました。 健康確認、宿題など提出物の確認などをして 今日の予定の確認や、係からの連絡をします。 担任の先生から大切なお話もあります。 みんなが元気に1日を送ることができるよう頑張っています。 ![]() ![]() 心をこめて 〜敬老のお手紙〜
今年も、敬老大会は開催できませんでした。
でも、市岡地域にお住いの、1300名以上の 高齢者の方々に向けて、 子どもたちがお手紙を書きました。 喜んでいただければ嬉しいです。 画像は、5年生と6年生のお手紙です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 心をこめて 〜敬老のお手紙〜
今年も、敬老大会は開催できませんでした。
でも、市岡地域にお住いの、1300名以上の 高齢者の方々に向けて、 子どもたちがお手紙を書きました。 喜んでいただければ嬉しいです。 画像は1〜4年生のお手紙です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日の授業のようす
1時間目に、すべての教室を回りました。
みんな頑張って学習していますが、 やはり学級、学年で違いがあります。 集中している子、少し疲れた表情の子、楽しそうな子、 積極的に発表している子、中には、ちょっと集中していない子もいます。 みんなが、目標に向かってがんばることができる、 そのためにも「学習のユニバーサルデザイン化」を進めていきます。 休んでいる子どもたちにTeamsで配信している学級もありました。 早く、このコロナ禍から抜け出したいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |