静かに…給食
本当は、楽しい給食の時間。
でも「コロナ禍」の今は、子どもたちは全員前を向いて、 「黙食」しています。 (そんな中でも、ハンバーグにケチャップでアンパンマン!いいね!) 毎朝の検温と健康観察も、絶対に、お願いします。 コロナに関しては、子どもは無症状の場合もあり、 その場合発見が困難です。 だから、少しの体調の変化もとらえていただきますよう お願いします。 学校もぎりぎりの状態で、緊張感が高まっています。 以下、大阪市教育委員会からのお知らせの抜粋です。 次の場合は、必ず学校へ連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。 いずれも出席停止として扱います。 ○ 発熱(37.5度前後)・咳などのかぜの症状がみられる場合 発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合等)、 咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・腹痛・下痢などの症状がある、におい・味がしない等、平常と異なる体調の場合は、家庭で休養してください。 また、医療機関を受診した場合は、 医師が指示する期間まで家庭で休養してください。 なお、医療機関を受診しなかった場合は、 症状が治っても、治った翌日・翌々日は家庭で休養してください。 ○お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合 ○お子様の同居家族がPCR検査、抗原検査を受検することとなった場合 ○同居家族に、次の新型コロナウイルス感染症を疑い、 かかりつけ医療機関等に相談すべき症状が見られる場合 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日 パラリンピックを観戦しました。
16名の4年生の子どもたちが、講堂で
女子車いすバスケットボール 日本対オーストラリアの試合を観戦しました。 オーストラリア、負けちゃいました。残念。 でも、日本が勝ったのは、うれしい。 なんだか、複雑な気持ちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日 緊張の中、始業式
放送で行いました。
本当なら、あちらこちらの学級の写真を撮りたかったのですが、 この日は、コロナ関連の連絡(今後の端末の活用も含む)で、 てんてこまいでした。 無事に終わって、正直ホッとしました。 ![]() ![]() 夏休み中のトピックス 社会体験研修(職場体験)
毎日、暑さと「コロナ」で、学校には緊張感が漂っています。
学校休業になるかもしれないということも考えて、 一人一台端末を使っての、Teams、Googleclass、Googlemeet そして新たに導入された「デジタルドリル」などが扱えるように 取組んでいます。 教室の通信環境は、幾分よくなりました。ただ、この時期、 やっぱり多くの学校で行っているので、時々フリーズします。 さて、夏休み中の教員の職場体験研修のようすを紹介します。 今本年度は、2年2組の泉森教諭と3年2組の土井教諭が 校区内のシェル石油 市岡給油所で2日間研修しました。 どうですか、制服姿似合ってますよね。 ![]() ![]()
|