本日、3学期の始業式が体育館で行われました。
冒頭校長先生のお話しに先立ち、女子バスケットボールの表彰がありました。
続いて校長先生から『あけましておめでとうございます!』の年頭のご挨拶とともにお話がありました。
皆さんも1月1日の元旦は家族の方とこのように挨拶したかと思います。冬休みはどうでしたか?家でゆっくりしたり、旅行に出かけたりした人も居たかもしれませんね。
さて、世の中は新型コロナウィルスのオミクロン株が蔓延しているようです。大阪も年明けからイエローステージ・黄色信号になっています。学校で感染が起こらないように、三密を避けることや手洗いうがいなどをきっちりして、感染症対策をしっかりとして欲しいと思います。また、家庭に帰ったあと、遊びに行くことも控えるようにすることも大切です。君たち自身が大切な家族を守るということを念頭に行動して下さい。
さて、諺で1月は往く、2月は逃げる、3月は去ると言うように、3学期はアッと言う間に過ぎていきます。学業も疎かにせず、有意義な3学期を頑張って下さい。
校長先生のお話しに続いて、生徒指導主事の西野先生よりお話がありました。
年末年始トラブルなどはありませんでしたか?今日始業式を迎えて、移動や整列の様子を見ているとスムーズにできていたかなと思います。2学期の終業式にも言いましたが、今できていることを継続して3学期も取り組んで下さい。
今日久しぶりに学校がありましたが、朝しっかり起きれましたか?まずはきっちり習慣を整えて3学期良い形でスタートして欲しいと思います。そして3年生の皆さん、残りの登校日数を知っていますか?あと41日です。もう少しで中学校生活も終わりです。悔いの残らないように精一杯過ごしてください。と締め括られました。
最後に今日から特別支援学級を担当される二名の先生方が紹介され、3学期の始業式が終わりました。