授業の様子

6月30日(水)、今日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動仮入部

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動仮入部

 2年生、3年生に教えてもらって、練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/6月29日(火)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉のしょうゆバター焼き
    ・きゅうりのあえもの
    ・小松菜のみそ汁
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 740kcal、たんぱく質 32.3g、脂質 15.2g

☆バター(牛酪)☆
 バターの歴史は古く、紀元前3500年ごろのメソポタミアの石版に牛乳を搾ってバターらしきものを作っている人の姿が描かれており、また、聖書にも多くの記述が見られるそうです。日本へは牛乳を煮詰めてつくった「蘇(そ)」というものが8世紀ごろに伝わり、つくられていましたが、これがチーズやバターに近いものだったとされています。その後、江戸時代には8代将軍(1716〜45)であった徳川吉宗(1684〜1751)がオランダの獣医に勧められて白牛を飼って試作したとされ、「ぼうとろ」や「白牛酪(はくぎゅうらく)」と呼ばれてわずかに生産されていたようです。本格的につくられるようになったのは明治時代になってからで、福沢諭吉が1870年(明治3)に刊行した「肉食之説」にもバターのことを「消化を助ける妙品なり」として紹介しています。そして、1872年(明治5)に、東京の麻布の農場で試験的につくられるようになり、1885年(明治18)ごろから工場での生産が始まりました。
 成分のほどんどは脂肪となっていますが、ビタミンAも多く含まれています。また、特有の香りが生かされ、様々な加工食品や料理の材料として使用されています。
 今日のの給食では、しょうゆで下味をつけた鶏肉に溶かしたバターをかけてオーブンで焼き、風味よく仕上げています。

授業の様子

6月29日(火)、今日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 生徒専門委員会
1/17 家庭学習強化週間(〜21日)
美化点検週間
3年 テスト1週間前
1/20 生徒議会