★3年★ 総合:新聞タイピング
3年生、3学期の総合的な学習の時間がスタートしました。1学期にローマ字学習、2学期にキーボードタイピングときて…3学期は、壁新聞をパソコンのソフトで作る活動をします。
1月14日は、導入ということで、何を目指しているのかというゴール地点を示し、その後、手順の説明をしました。 まずは、パソコンで作るためのもととなる新聞を手書きで作ります。理科の新聞を作ろうか、はたまた社会にしようか…テーマが決まった子は、どういう見出しをつけようか…色々と考えながら主体的に活動していました。 小学校3年生が、パソコンで新聞記事を書けたらとてもすごくないですか?今後の活動をお楽しみに! ![]() ![]() ☆4年☆ 後輩のために…
2学期末に作成した4年生の理科新聞ですが、3年生が取り組み始めた新聞づくりのお手本として3年生の教室廊下前に貼りだしています。
「こういう風に書いたらいいんかー!」「こうしたらたしかにわかりやすい!」など…3年生から大好評(^-^) 自分の作品が後輩達の役に立っていることを伝えると、4年生もとても喜んでいました。 ![]() ![]() 3年 よい姿勢になろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ペッタン ピン グー」 せなかとおなかにグー(にぎりこぶし)ひとつずつ入れる。ペッタンと足はしっかり床につげ、せなかをピンと伸ばして、よい姿勢をつくります。 ひじをついているとあごに手があたり、歯ならびが悪くなったり、足を組むと骨の位置がずれたりします。 保健の足立先生からのお話をしっかり聞いて、とてもよい姿勢になりました。 姿勢メダルをもらいました。机にメダルが付かないように、よい姿勢で授業に取り組みましょう。 5年生総合 ガンプラアカデミア![]() ![]() ![]() ![]() 5年生書初め![]() ![]() ![]() ![]() 1組は12日、2組は14日に書初めをしました。いつもとちがって長い半紙に、心をこめて書きました。 |
|