11月22日 3年・5年 寄席鑑賞会
一番太鼓は、「どんとこい」のリズムで客を呼び込みます。
最後の演目に上方落語を代表する落語家の桂福団治さんが、古典落語「七度ぎつね」を披露していただきました。 伝統芸能のプログラムを児童は、たっぷりと楽しむことができました。 11月22日の給食☆ごはん ☆お好み焼き ☆豚汁 ☆とりなっ葉いため ☆牛乳 でした。 『とりなっ葉いため』 とりなっ葉いためは、だいこん葉とささみ(油漬け)を使用した、手作りのふりかけです。 新献立で、児童がご飯をおいしく食べられるよう工夫されています。 だいこん葉は、緑黄色野菜のひとつであり、ビタミンCやカロテン、カルシウム、鉄などの栄養素が多く含まれています。 給食では、乾燥させただいこん葉を水でもどして使用しています。 給食で使用しているだいこん葉(乾)には、100gあたりビタミンCが90mg、カロテンが3240μg、カルシウムが866mg、鉄は9.1mg含まれています。 11月19日 月食
東の夜空、職員室から東校舎の上に月食(17:51撮影)を眺めることができました。
11月19日 4年社会科(プログラミング学習)
4年生が、社会科「大阪府に伝わる祭りや行事と先人たち」の学習で調べたことをもとにクイズをつくるプログラミングをして学習を深めました。
11月19日の給食☆おさつパン ☆豚肉のデミグラスソース ☆スープ ☆ぶどうゼリー ☆牛乳 でした。 『しっかり手を洗いましょう』 人の手には、目には見えないですが数えきれないぐらいの細菌やウイルスが付着しています。その中には、食品を介して体の中に入り、食中毒を引き起こすものもあります。 食中毒を防止するには、手洗いにより、目に見える汚れだけでなく、食中毒を引き起こす細菌やウイルスも除去することが大切です。 また、手洗いは、ウイルスによる感染症予防にも有効です。 手洗いの基本は、水でぬらした手に石けんをつけ、よく泡立てて行うことと、手の平や手の甲、親指、指先、つめ、手首など、洗い残しやすい部分を忘れずにしっかりと洗うことが大切です。 |
|