新学期は1月9日(木)から始まります。給食もありますので、ご用意お願いします。

9月14日(火) 給食時間

きょうは6年生の給食時間の様子です。
清江小学校では、昨年度から班での喫食ではなく授業同様に前を向いての黙食を全学年徹底して、感染リスクを少しでも減らすようにしています。


画像1 画像1

9月14日(火) 本日の給食

今日の献立は、
● マーボーなす
● ツナとチンゲンサイのいためもの
● いり黒豆
● ごはん
● 牛乳

 チンゲンサイの栄養素
 「緑黄色野菜」に分類されるチンゲンサイは、カロテンの他、ビタミンC、葉酸、カルシウム、鉄等の供給源となります。カロテンは皮膚や粘膜の細胞を正常に保つ働きがあり、また体内の活性酸素を減らす抗酸化作用もあります。 βーカロテンは体内で必要な分だけビタミンAに変換されるので、「プロビタミンA]ともよばれています。葉酸はビタミンB群に属する水溶性ビタミンで、造血作用があり、不足すると貧血が生じることがあります。
画像1 画像1

学校生活の様子

 9月14日(火)、3年1組は外国語活動を行っていました。2組は総合の時間で1人1台学習者端末を使用して、調べ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(月) 給食時間

きょうは6年生の給食時間の様子です。
画像1 画像1

9月13日(月) 本日の給食

今日の献立は、
● 牛肉の香味焼き
● スープ煮
● サワーキャベツ
● こくとうパン
● 牛乳

ワインビネガーの紹介
 ワインビネガーは、ぶどうをアルコール発酵させて作るワインをさらに酢酸発酵させてできる果実酢です。ワインと同様に赤と白があります。赤ワインビネガーはぶどうを丸ごと使用して作られ、明るい透明な紫色をしています。肉料理や色を生かしたドレッシングに用いられます。白ワインビネガーは果皮や種を取り除き、ぶどう果汁のみを使って作られます。魚料理やドレッシング、マリネなどに用いられます。給食ではこの白ワインビネガーを使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 朝会 避難訓練(地震) 発育測定3年 ピンナラの会
1/18 発育測定2年 委員会
1/19 発育測定1年
1/20 集会

コンテンツを利用した学習例

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

おたより

給食

学校いじめ対策基本方針

その他

PTA活動

学校協議会