★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★12月15日(水)の給食は、   ・いわしのしょうが煮
                  ・みそ汁
                  ・高野どうふの煮もの
                  ・ごはん
                  ・牛乳   です。

★いわし★


 日本で最も多く出回っているいわしは「マイワシ」です。大きいものは25センチメートルほどになり、体に黒い点が7個並んでいるのが特徴です。いわしは、赤のグループの食べ物で、体の成長に必要なたんぱく質やカルシウムがたくさん含まれています。今日の『いわしのしょうが煮』はひとり2尾ずつです。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★12月14日(火)の給食は、   ・冬野菜のカレーライス
                  ・ブロッコリーとコーンのサラダ
                  ・黄桃(かんづめ)
                  ・牛乳   です。

★たっぷり食べよう!冬野菜★

 旬の野菜は、栄養素がたっぷりでおいしいです。たくさんとれるので値段も安くなります。たっぷり食べて冬を元気に過ごしましょう。

*今日の冬野菜のカレーライスには、牛肉の他に、だいこん、れんこん、にんじん、たまねぎ、グリンピース(冷)がはいっています。

あいさつポスターコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の放送朝会で児童会が主催した「あいさつポスターコンテスト」の入賞作品の発表がありました。
児童会の子ども達が考えた『インパクト賞』や『校長先生特別賞』などもあり、現在、正門のところに掲示されています。
ポスターの効果であいさつの輪がもっともっと広がればいいですね。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★12月10日(金)の給食は、   ・たらフライ
                  ・さつまいものみそ汁
                  ・きくなとはくさいのごまあえ
                  ・ごはん
                  ・牛乳   です。

★たら★

 たらフライに使われているスケソウダラは、「スケトウダラ」とも呼ばれています。体長は、60センチメートルくらいです。すり身としてかまぼこやちくわなどの材料になります。
*給食のたらフライは、衣にパン粉、小麦粉、でんぷん、塩、香辛料などが使われています。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★12月9日(木)の給食は、   ・和風焼きそば
                   かつおぶし(袋)がつきます。
                 ・きゅうりのしょうがづけ
                 ・りんご
                 ・1/2黒糖パン
                 ・牛乳   です。

★かぜを予防する栄養素★

 *かぜを予防するためには、栄養バランスのよい食事をすることが大切です。

・たんぱく質を多く含む食品…からだを温め寒さに対するていこう力を高めます。肉、魚、たまご、大豆、牛乳などがあります。

・ビタミンA(カロテン)を多く含む食品…のどや鼻のねんまくを強くします。…レバー、緑黄色野菜などです。

・ビタミンCを多く含む食品…めんえき力を高めて、かぜを予防します。野菜やくだものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 児童朝会
発育2測定(3年)
記名・安全点検の日
1/18 発育2測定(2年)
かけ足タイム(2月15日まで)
スクールカウンセラー
ICTサポーター
1/19 読み語り(3・6年)
発育2測定(1年)
1/20 ゴミ0の日
クラブ活動

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料