令和7年2月27日、九条東小学校は創立150周年を迎えます。記念式典は、2月15日(土)に実施します。  令和7年2月27日、九条東小学校は創立150周年を迎えます。記念式典は、2月15日(土)に実施します。
TOP

発育2測定(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、5・6年生の発育2測定を行いました。
最初に本校養護教諭から、これまでと同じく感染症予防について保健指導を行いました。ウイルスが体に入らないようにするとともに、ウイルスに負けない強い体を作るために気をつけてほしいことなどを話しました。
その後、発育2測定を行いましたが、成長期を迎える高学年だけあって、前回8月の測定に比べて身長が随分と伸びている児童が多かったです。

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のなかよしタイムは、かるたづくりをしました。読み札に合わせて絵を上手に描いていました。
なかよし学級前の掲示物も作っていました。毎回、月に合わせて工夫されています。できあがったらHPでお知らせしますね。

1/14 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(金)、今日の予定です。

 明日は、土曜授業(防災学習)です。
 児童の下校は、11時40分頃となります。

1/13 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、蓮根のちらし寿司・雑煮・ごまめ・牛乳でした。
今日の献立は、正月の行事献立でした。正月には新しい年の始まりを祝い「今年も幸せに過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。
雑煮は昔、お餅と菜っ葉のみで作られていたことがあり、「名(菜)を持ち(餅)あげる」という縁起担ぎの意味が込められています。ただし地方や家庭によって。使われる具材や味付けが違っています。今日の給食では、なにわの伝統野菜の1つである金時人参の他に、鶏肉や大根、里いも、白玉もちを使い、味付けに白味噌と赤味噌が使われていました。
ごまめは昔、肥料としてイワシを田んぼに蒔いたところ、お米がたくさん実ったことから、豊作を願う気持ちが込められています。そこから別名「田作り」とも言われます。
今日の給食の様に、季節や祝い事の時に提供されるのが行事献立です。3学期もあと何回か行事献立が予定されていますので、また楽しみにしてほしいと思います。

*今日の給食クイズの答えは、(1)○、(2)○、(3)×です。

給食の移り変わり その2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、昭和38年、昭和49年の給食を紹介します。
昭和38年「牛乳と脱脂乳の混合によるミルクの開始」
・食パン
・いちごジャム
・牛乳(脱脂乳)
・野菜ソテー
・コロッケ(袋入り)
・野菜ソテー

昭和49年「パンの多様化」
・レーズンパン
・マーガリン
・牛乳
・ビーフシチュー
・りんご

*大阪市学校給食協会HP参照
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 委員会
給食週間(〜21日)
現金徴収日
1/18 学校保健委員会(フッ化物洗口4年)
1/19 校内クリーンアップ作戦
1/20 給食集会
1/21 出前授業(6年・生け花)