オリエンテーリング見守りボランティアありがとうございました。黄色い旗のご返却をよろしくお願いします。

12月10日 車いす体験学習(2)

 車いす体験学習
 段差があるところでは、車いすの操作を正しく行わなければ乗っている人を不安にさせます。場合によっては、ケガにつながったりすることがあることから、乗っている人の立場になって、安心感を持てるように補助をすることを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆黒糖パン(小)
☆和風焼きそば
☆きゅうりのしょうがづけ
☆りんご
☆牛乳

でした。


『かぜを予防する栄養素』
 かぜは、ウイルスや細菌が鼻やのどなどから体内に入ることで発症します。
 かぜを予防するためには、栄養バランスのよい食事をとり、免疫力を高めておくことが大切です。

 特に体を温め寒さに対する抵抗力を高めるたんぱく質、のどや鼻などの粘膜を保護するビタミンA(カロテン)、免疫力を高めて、かぜを予防するビタミンCが多い食べ物を積極的にとる必要があります。

12月9日 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会は、なかよし班で「しりとりゲーム」をしました。音楽が流れている間ボールを回しながらしりとりをしていきます。止まったところでボールを持っているとアウトです。ドキドキ感あるしりとりで楽しく過ごしました。

12月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆さばのみぞれかけ
☆すまし汁
☆こまつなの煮びたし
☆牛乳

でした。


『みぞれかけ』
 みぞれとは、雪が空中で溶けかかって、雨と混じって降るものです。すりおろしただいこんが空から降るみぞれを連想させることから、だいこんおろしを使った料理に「みぞれ」という言葉が用いられます。

 だいこんおろしを酢、砂糖、塩などで調味し、魚介やきのこなどにかけた料理を「みぞれかけ」といいます。また、火をとめる間際に、水分をきっただいこんおろしを加えた煮物や鍋料理を「みぞれ煮」や「みぞれ鍋」と呼びます。   

12月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆鶏肉の甘辛焼き
☆みそ汁
☆だいこんの煮もの
☆牛乳

でした。


『だいこん』
 だいこんはアブラナ科の植物です。日本では、古くから食用・薬用として食べられてきました。
 だいこんには、抗酸化作用のあるビタミンCが含まれています。葉の部分には、粘膜を保護する働きのあるカロテンや、骨や歯を丈夫にするカルシウムなども豊富です。

 また、だいこんには、でんぷん分解酵素であるアミラーゼ(ジアスターゼ)が含まれているため、糖質の消化を促進する働きがあります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
1/18 読書タイム C-NET
1/19 イングリッシュタイム 大阪市がんばる先生事業研究発表講演会 
1/20 ごみ0の日 クラブ活動
1/21 清潔チェックデー
1/22 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/23 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/24 かけ足大会予備日 給食週間(〜28日)