東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

19日の献立

 今日の給食は、ミートボールの野菜のカレー煮・ツナとキャベツのソテー・りんご・大型コッペパン・マーマレードジャム・牛乳です。

 ミートボールと野菜のカレー煮は、大人気の献立で、ミートボール、にんじん、だいこん、しめじ、むき枝豆など具だくさんでボリューム満点でした。
 ツナとキャベツのソテーは、キャベツが苦手な児童でも食べやすくておいしかったです。
 りんごは、シャキシャキした食感で水分が多く、甘かったです。

 寒さに負けない食事をしよう
たんぱく質は、体を温めて強い体を作ります。
ビタミンAは、鼻やのどを丈夫し、寒さや空気の乾燥から体を守ります。
ビタミンCは、寒さに対する抵抗力をつけます。
脂質は、体を温めます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震・津波)

 今日の避難訓練は、新型コロナウイルス感染症予防のために延期となりました。そのため、子どもたちは各教室で担任の先生のお話を聞いた後、テレビ放送で地震・津波について学習しました。そして、もし地震や津波が起こってしまったらどうしたらいいのか、おうちの人とどんな約束をしていたらよいかということを考えました。日頃から、非常時に備えることが、自分や周りの人の命を守ることになると考えることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日児童朝会

 今日は、27年前に阪神淡路大震災があった日です。地震の怖さや自分の身を守るために普段から防災の意識を持つことが大切だというお話を聞きました。地震が起きたらどうするかを考えるきっかけとなりました。
 また、今週は献立総選挙があります。今年の人気献立をみんなの投票で決めたいと思います。どの給食がおいしかったかを思い出して投票してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日の献立

 今日の給食は、あじのレモンマリネ・てぼ豆のスープ煮・固形チーズ・黒糖パン・牛乳です。

 あじのレモンマリネは、カラッと油で揚げたあじを玉ねぎが入ったレモン風味の甘酸っぱいタレでよく絡めていて、とてもおいしかったです。
 てぼ豆のスープ煮は、食物繊維が豊富なてぼ豆がたくさん入った具だくさんのスープ煮でボリューム満点でした。
 固形チーズは、食べやすくて好評でした。

 あじには、体をつくるもとになるたんぱく質がたくさん含まれています。また、脳のはたらきを活発にするDHA(ドコサヘキサエン酸)や血液をサラサラにするEPA(エイコサペンタエン酸)、骨や歯を丈夫にするカルシウムのほか、ビタミンなども含まれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会「ちょっとえんにち」

変異株オミクロンの新型コロナウイルスのことを鑑み、明後日の「ちょっとえんにち」を中止するとの連絡がか子ども会の方からありました。楽しみにしていたと思いますが、今の状況を考えると仕方ありません。明日、明後日、感染に気をつけて過ごしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/19 発育測定(1)
C-net(5)(6)
1/20 のびのび(3)
1/21 社会見学(3)明治なるほどファクトリー→延期
学校評価アンケート(保護者)配布
1/24 クラブ活動→中止
みまもるデー
給食週間(〜1/28)
1/25 のびのび(4)
井高野中入学説明会