1月19日(水) 1年生討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よりよい指導法について話し合いました。

児童の頑張りが見えるよい授業でした。

1月19日(水) 1年生公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳「おおひとやま」の学習をしました。

「登ると幸せになる」という噂のあるとても大きな自慢の山でしたが、登った記念にお守りとして、記念の石を一つずつ持って帰ってしまっため、平たい山になってしまう。
というお話でした。

ルールを破るとみんなに迷惑がかかるということを改めて学習していました。

1月19日(水) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2枚目
算数科「マテマランド」
ペントミノに取り組んでいました。

3枚目
国語科「古の言葉」
昨日の学習の続きに取り組んでいました。

1月19日(水) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
理科「物の溶け方」
水に物が溶けるときの重さの実験をしていました。

2枚目
図画工作科「紋切り遊び」
折りたたんだ紙を切り抜いて、思い思いの作品づくりに取り組んでいました。

3枚目
社会科テスト
集中して取り組んでいました。

1月19日(水) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
社会科「堺の包丁」
包丁がどのように流通するのか調べていました。

2枚目
国語科「言葉で考えを伝える」
考えの理由となる根拠を伝えるために必要なことは何なのか学習していました。

3枚目
体育科「サッカー」
友だちと協力して、ボールをゴールへ進めていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/19 発育測定一年
1/20 夢授業五年
1/22 土曜授業
1/24 文化芸術公演
1/25 かけあし週間二四六年 クラブ