◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【1年生】 体育「縄跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場の水たまりに氷が張るほどの寒い日でしたが、ポップコーンの曲に合わせて、元気に縄跳びをしました。
ポップコーンをマスターした児童が、お手本として前で跳んでいます!
縄跳びの後は、みんなでおにごっこをしました!

二年生 図工「おには外!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月にの節分に向けて、赤鬼と青鬼を作りました。顔や髪の毛など自分なりに工夫しています。細かなものも、ハサミを上手に使いました。

来週月曜日(1月17日)は「ベルマークの日」です!

画像1 画像1
PTA会員のみなさまへ
 日頃よりPTA活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
本年もPTA活動へのご協力、よろしくお願いいたします。

 ⇒ベルマーク通信NO.6

 ◆1月17日(月)

ご家庭で集めていただいたベルマークを5枚ひと組にまとめて「ベルマーク袋」に入れ、お子様に持たせていただきますよう、よろしくお願いします。
「5枚」に満たない場合でも、【同じ会社(番号)同じ点数】のものをまとめて提出していただければ幸いです。

【新事実発見】バナナではなく『芭蕉』!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで、自然観察学習園のバナナが実をつけたとHPで紹介していましたが、事実ではなかったことが判明しました。ごめんなさい!
厳冬の今も実がついていることから、疑問に思い調べなおしてみたところ『芭蕉(バショウ)』だとわかりました。
『芭蕉(バショウ)』
 ・分類 :バショウ科バショウ属の大型多年草
 ・原産地:中国
 ・生息地:熱帯・温暖地。日本でも繁殖している
 ・英名ではジャパニーズバナナと言われているが、原産地は中国。寒さに強い植物のため、日本の温暖地でも栽培されている。

『バナナ』
 ・分類 :バショウ科バショウ属の大型多年草
 ・原産地:熱帯アジア、マレーシア等
 ・生息地:熱帯地
 ・寒さに弱い性質のため、日本等温帯気候では栽培は不向き。

ということで、一見『バナナ』そっくりな姿をしていましたが『芭蕉(バショウ)』でした。種が多く渋みが強いので、食用には向かないようです。(追熟すると食べられるかもしれないそうですが・・・残念でした)

これまで誤った記事を配信してきたこと、お詫び申しあげます。

【1年生】 算数「おおきいかず」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの種の数え方について学習しました。
いろいろな数え方がある中で、「はやく、かんたん、せいかく」に答えを出すためには、どの方法がベストなのか、みんなで一生懸命に考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/19 クラブ活動
発育測定(2年)
1/20 発育測定(1年)
PTA役員会(中止)
1/21 2年いのちの授業(中止)
1/24 見守り隊お礼集会(中止)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室