遠足 2年 10月22日
お弁当をみんなで食べました。
大きな公園なのでゆっくりできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 社会 4年 10月21日
祭りについての話をききました。
五穀豊穣を願って江戸時代から始まったまつり 岡部の殿様の時代から始まったといわれています。 だんじりの大きさは、4メートル重さ3トンあり、すべて木製で手彫りの飾りがたくさんあること。 地域の伝統を受け継いで続いていることなど教わりました。 みんなメモをしっかり取りながら学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 5年 10月21日
今日は、家庭科室で、ミシンを使ってエプロンを縫いました。
グループでで協力して縫っていました。 できるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 1年 10月21日
今日は、漢字の学習をしていました。
書き方をしっかり教わって、みんなで空書きをしていました。 指でなぞり書きをしてしっかり覚えていきます。 最後にはしっかりドリルに練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳 2年 10月21日
今日は道徳の授業です。
登場人物の気持ちや行動についてみんなで考えていました。 最後には自分の意見もしっかり書くことができていました。 みんなでいいところを認め合ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |