小学校 耐寒かけ足
本日から、小学校では、
耐寒かけ足がスタートしました。 持久力の向上と、寒さに負けない体力づくりを ねらいとしています。 新型コロナウイルス感染対策として、 2学年ずつ運動場で走ります。 本日は、2・4年生でした。 時折雪がちらつくなかで、 子どもたちは元気に走っていました。 ♪走る〜走る〜むくのき〜♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 授業の様子
6年生が理科の時間に「てこのはたらき」について学習しています。
今日のめあては「てこのしくみや働きを調べ規則性をみつけよう」です。 私たちの身の回りにはバール(くぎ抜き)のように小さな力でも楽に作業ができる道具があります。 なぜバールを使うと楽に作業ができるのでしょうか。 先生の話を聞いてしっかりと考えていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 給食
1/13(木)の給食
・豚肉のごまだれ焼き ・みそ汁 ・きくなとはくさいのおひたし ・ごはん ・牛乳 ![]() ![]() だいこん
2年生が大根を収穫しました。
教頭先生が代表して、ユニークな姿の大根を紹介します。 ![]() ![]() 7年・8年 チャレンジテスト
「大阪府教育委員会、大阪市教育委員会及び学校が、生徒の学力の状況をつかむことで、教育の成果と課題を明らかにし、今後の教育にいかす」
「生徒のみなさんが、自分の学習の到達状況を正しく知ることにより、自分の学力に目標を持ち、また、その向上への意欲を高める」 などを目的に大阪府チャレンジテストを実施しました。 7年生は国・数・英の3科、8年生は国・社・数・理・英の5科です。 また、7年生は、大阪市チャレンジテストプラス(理科・社会)を合わせて実施しました。 画像は、順に7年1組、8年1組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |