「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

運動会全体での学びの前に

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日1時間目の前に、それぞれの担当で確認をしています。

朝早くから自分のやるべきことをがんばる子どもたちです。

車いすを体験する5

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に感想と感謝を伝え、終わりました。

子どもの感想から

三軒家西地域ネットワーク委員会のみなさんへ

車いすの旅についてきてくれてありがとう。
車いすを押したとき、重いなと思いました。乗った時は、気持ちいいなと思いました。
車いすに乗って、お店に入って一番高い位置にある商品はとても取りにくいことがわかりました。
これからも3年生全員をみまもってください。
町へ出て、車いすでは、不自由なこともあるのかな、と思いました。
段差で少し後ろに倒れた時はこわかったです。
駅の切符は車いすに乗っていたら届かないので、駅の人や他の人に手伝ってもらわないと買えません。
ぼくは今度車いすに乗っている人がいたら、手伝ってみたいです。
がたがた道はゆれてこわいなと思いました。
今度は、ぼくが地域の人をおしてあげたいです。
歩いているより、目線が低いのにおどろきました。

 この車いす体験は、これから、車いすの人を見かけたときに、どうしたらいいかを考え、行動することにつながっていきます。
 このような機会を、つくっていただきありがとうございました。
 

車いすを体験する4

画像1 画像1 画像2 画像2
スロープを使って上ったり、下りたり、その後はコースに分かれて地域を回ったりしました。

地域に生きる子どもたちにはよい体験となりました。

子どもたちの学びとともに、安全にも気を配ってくださいました。

車いすを体験する3

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは3人ずつのグループに分かれて、地域のみなさんから車いすの押し方を教えていただきました。

交代で乗って、友だちから押してもらいうれしそうでした。

車いすを体験する2

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の皆さんと子どもたちとの出会いです。

最初の挨拶で、自分も三軒家西幼稚園、三軒家西小学校、大正東中学校の出身と話されました。

子どもたちの大先輩です。

そして、乗り方から学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 大正区教員研究発表会

学校評価

学校だより

お知らせプリント

学校いじめ防止基本方針