★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

重要 緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う学校の再開について

 本日の緊急下校措置について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申しあげます。
 保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業を行い感染の拡大防止の対策を行ってまいりました。このたび、学校の安全確認ができましたので、明日1月21日(金)は、全学年通常通り授業を実施いたします。
 引き続き、お子さまの健康観察を行っていただき、体調不良の場合は、病院を受診する等お願いいたします。
 状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
 また、いきいき活動も1月21日(金)より再開します。

大阪市立泉尾東小学校
校長 河田 靖美

緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う緊急下校について

このたび、本校児童が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしましたので、本日、時間を繰り上げて児童を下校させます。
給食後13時を目処に児童を下校させる予定です。下校させて良い場合は保護者メールに空メールで返信してください。(文章を送ることはできません)返信がない場合は、学校で待機させ、通常の下校時刻に下校させます。給食の前にお迎えに来ていただいてもかまいません。
本日、いきいき活動はありませんので、いきいきに参加予定児童は学校でお預かりします。1人帰りの時刻になれば、下校させます。お迎えのある場合も、早めのお迎えをお願いします。
1月21日(金)以降の対応につきましては、保護者メール及び学校ホームページでご連絡させていただきます。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。また、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。個人の特定につながるような質問にはお答えできませんので、ご理解ください。

大阪市立泉尾東小学校
校長 河田 靖美

新型コロナウイルス感染症にかかる対応について 1月20日

1月19日(水) 5年

 5年1組では、ラフィ先生と英語の学習をしていました。内容は「アルファベットビンゴ」!

 好きな小文字のアルファベットを9つ書きこみ、ラフィ先生がタブレットに映した文字が書かれていればマークすることができます。

 ランダムに現れる文字に歓声をあげていました。

 5年2組では、国語で学習した「枕草子」から好きな季節を選び、文章から想像した情景を墨で絵に表していました。

 「明け方って何時頃のことやろう?」「秋やからカラスが飛んでいるねん」などと口にしながら、自分のイメージに合うように筆を走らせていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日の給食

今日の献立は、鶏肉のオイスターソース焼き、ワンタンの皮ととうふのスープ、チンゲンサイとコーンの中華あえ、コッペパン、バター、牛乳です。
画像1 画像1

緊急 緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う学校の対応について

 このたび、本校教職員が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。
 しかし、保健福祉センターや教育委員会と連携し確認した結果、校内の消毒作業等も完了しており、学校の安全が確認できておりますので、学校は通常の教育活動を実施いたします。
 状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。また、個人の特定につながるようなご質問にはお答えできませんのでご理解ください。
 保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。

大阪市立泉尾東小学校  校長 河田 靖美

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31