今日の献立は、
おさつパン
ミートボールと野菜のカレー煮
ツナとキャベツのソテー
りんご
牛乳
でした。
『牛乳』
牛乳は飛鳥時代に渡来した人が、天皇に献上したことから日本での歴史が始まったとされています。栄養価の高い食品と考えられていたため、「薬」として珍重されていたという説もあります。
牛乳には、たんぱく質や脂質、糖質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB2などが含まれています。
特に、たんぱく質は体内で合成できない必須アミノ酸がバランスよく含まれています。
また、日本人に不足しがちなカルシウムが、100g中に、11mgと豊富に含まれています。
カルシウムは、骨や歯を形成したり、ホルモンの分泌や血液の凝固など生理機能を調節したりする働きがあります。