モチモチの木
3年生は国語科で「モチモチの木」を学習します。本時では、意味調べに取り組んでいました。「おくびょう」「きもをひやす」主人公の気持ちを考えるうえでキーワードになる言葉の1つです。しっかり調べてほしいです。先生から「きもをひやす」は熟語なので「まず『きも』を調べると、その説明の中に『きもをひやす』の意味が載っているかもしれない。」と助言をくれていました。
かけ算の練習問題
2年生では算数科で「かけ算」を学習しています。ついに1の段の九九も作り終え、練習問題をこなしてます。計算ドリル・算数の教科書・プリント、1つの課題が終わったら、すぐに次の課題へと移るので、たくさん練習を積んでいるようです。内容も計算問題から文章問題まで多様です。
かけ算九九は、たくさん練習するほど身に着くので、がんばってほしいと思います。 「サラダで げんき」のテスト
1年生では国語科で学習した「サラダで げんき」のテストが返却されていました。(2)2の答えは「サラダ」です。「さらだ」とひらがなで答えてしまってはいけません。正しく本文から引用するように説明がありました。
「土」「入」の書き順も間違いやすいです。「王」や「人」の書き順に惑わされないように気をつけてほしいです。 「とけい」のテスト
1年生では算数科で学習した「とけい」のテストも返却されていました。(1)「なんじ なんぷんですか。」の問題では、短針が「9」と「10」の間を指すとき、9時だったでしょうか10時だったでしょうか。間違いやすいところです。
最後の問題「とけいを よんで、おはなしを つくりましょう。」では時計を読むことと、お話をつくること、両方できなければいけません。算数と関係ないと思いがちですが、これからは、このような力も必要になるようです。 避難訓練
12月2日(木)理科室から火災が起こったことを想定して、避難訓練がありました。煙を吸わないようにハンカチを口に当て、速やかに避難できていました。
住之江消防署職員の方にお越しいただいて、消火器の使い方や避難の様子を見ての講評をいただきました。 3学期は地震や津波を想定した訓練をします。次回も落ち着いて訓練できるようにがんばってほしいです。 |