11月8日(月) 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 学校長のお話 1.11/8(月)は、118(いい歯)の日です。 歯を大切にしましょう。 2.11/7(日)は、立冬でした。 暦の上では、冬が始まります。 また、「秋の日は釣瓶落とし」といって、とても早く日が落ちます。 お家の人と約束を決めて、遊ぶようにしましょう。 2枚目 児童集会「〇×ゲーム」 集会委員会の児童が問題を出し、 〇だと思う児童は立つ。 ×だと思う児童は座る。 という形でゲームを進めました♪ 11月8日(月) 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「町の幸福論」 グループに分かれて、よりよい町にするためにどんな取り組みを進めていけばよいか、考えていました。 2枚目 社会科「安土桃山時代」 このころに活躍した人物について調べていました。 3枚目 算数科「比例と反比例」 それぞれをグラフに表すとどのような形になるのか復習していました。 11月8日(月) 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養指導「かむかむ大作戦」 「よく噛んで食べる」ということについて学習をしていました。 他校から栄養指導に来てくださりました。 ありがとうございました。 2枚目 経年調査にむけて 12月に行われる経年調査にむけて、振り返りのプリントに取り組んでいました。 3枚目 体育科「走り幅跳び」 走り幅跳びのフォームを固めていました。 11月8日(月) 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「秋の様子」 教科書の問題に取り組んでいました。 2枚目 社会科「大阪府の文化財」 祭りや行事などについて詳しく調べていました。 3枚目 国語科「暮らしの中の和と洋」 学習者用端末を使って、学習したことを深めるための調べ学習をしていました。 11月8日(月) 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「パラリンピックが目指すもの」 説明文の学習をしていました。 2枚目 社会科テスト 集中して取り組んでいました。 3枚目 図画工作科「わたしのお弁当」 お弁当箱に入れるものを考えていました。 |
|