購買部 次回2月14日(金)・28日(金)13:00〜15:00

いじめについて考える日

今日は、「いじめについて考える日」です。これは、大阪市全体で平成29年から行っている取り組みで、本校でも校長先生よりお話がありました。


友達に声掛けをする時に、自分と相手を置き換えて考える習慣を身につけてほしいというお話でした。
自分の一時の感情で言葉を発信してしまうと、不意に相手を傷つけてしまうことがあります。中学校という集団生活を送る中で、何か悩んだり、相談したいことがある時、周りの人を頼ることも大切です。
みなさんの周りには、たくさんの大人がいます。一人で悩むより、他の人に話すことで少し気が楽になったり、方向性が見えてくることもあると思います。

5/6 本日の給食

画像1 画像1
肉じゃが(牛肉、料理酒、じゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、綿実油、砂糖、みりん、塩、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆ、けずりぶし)
もやしのゆずの香あえ(ブラックマッペもやし、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ゆず果汁)
ごまかかいため(たけのこ水煮、綿実油、みりん、こいくちしょうゆ、かつおぶし、いりごま)
ごはん
牛乳

エネルギー745kcal
たんぱく質30.4g
脂質19.4g
糖質104.0g

認証式

画像1 画像1
本日、全校集会で認証式を行いました。

3年生の学級代表1名が代表して校長先生から認証状を受け取りました。

緊急事態宣言の期間中における生徒の学習活動について

○ 緊急事態宣言の期間中における生徒の学習活動について

・個別懇談期間中は学校で1〜4時限目の時間に、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。給食を食べずに下校します。

・5月6日(木)以降の時程やオンライン学習の詳細につきましては、本日配付しました「学習者端末貸付依頼書」でご家庭のインターネット環境を把握し、端末の準備が整い次第お伝えさせていただきます。

重要 新型コロナウイルス感染拡大への不安により登校できない児童生徒へのオンライン学習による「学びの保障」について

本日、配付いたしました。
ご確認ください。

新型コロナウイルス感染拡大への不安により登校できない児童生徒へのオンライン学習による「学びの保障」について ← こちらをご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/21 45分×5限 1年生6限あり
研究授業(1年)
1/24 全校集会
50分×6限
口座振替日
1/25 3年学年末テスト(数・技家・保体)
3年私立高校出願
1・2年生50分×6限
SCあり
PTA実行委員会
1/26 3年学年末テスト(英・理・音)
1・2年生50分×6限
1/27 3年学年末テスト(国・社)
1・2年生50分×6限