〜子ども一人ひとりが輝く、笑顔あふれる学校を目指して〜

12/21 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、かやくご飯、豚肉と保湿液の味噌煮、押すこと汁、焼きかぼちゃの甘みつかけです。
 明日は冬至の日です。今日は冬至の献立が登場しました。当時は二十四節気の1つで、一年のうちで最も昼が短く、夜は長い日となります。
 冬至の日には寒さが厳しくなる時期の無病息災を願い、運が良くなるようにと「ん」のつく食べ物を食べる風習があります。その1つがかぼちゃ(なんきん)です。保存が効き、冬至の頃に貴重なビタミン源を豊富に含むかぼちゃを食べることで、体力をつけるという昔の人の知恵が生きています。今日の給食では焼きかぼちゃに甘みつをかけています。
 冬至の七草には、にんじん、レンコン、かんてん、ウンドン、ぎんなん、きんかん、なんきんがあります。

12/20 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は
◆おさつパン
◆牛乳
◆さけのマリネ
◆プチトマト
◆肉だんごと押し麦のスープ です。

 マリネという言葉は、フランス語で浸すという意味です。
 マリネとは、肉や魚に、玉ねぎなどの野菜や油、酢などで作ったマリネソースをからませた料理のことです。給食では、玉ねぎをオリーブ油でいため、砂糖、塩、米酢、りんご酢、オリーブ油、ワインで味付けしたマリネソースを、さけにからませた「さけのマリネ」にしています。

12/17給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、冬野菜のカレーライス、牛乳、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃カット缶です。

 旬の野菜は、本来取れる季節のため栄養価が高く、味も濃く、価格も安くなります。また、生産する際に使う燃料も旬以外に比べると少なくて済むため二酸化炭素排出量が減ると言うメリットもあります。
 しっかり食べて冬を元気に過ごしましょう。また、取れる地域や野菜の種類によっては旬の季節が変わることがあります。
 
 給食に使われる冬野菜には、ほうれん草、小松、きくな、白菜、ブロッコリー、カリフラワー、大根、レンコンなどがあります。

3年生集会

画像1 画像1
今日は山本先生から受験に向けて、クラスの雰囲気を変えていこうと呼びかけがありました。それぞれ進路先は違っても、合格という目標は同じです。そんな団体戦に勝てるように、これからも授業に集中していきましょう。

12/16給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
◆ご飯
◆牛乳
◆たらフライ
◆さつまいものみそ汁
◆きくなとはくさいのごまあえ です。

 今日は旬の菊菜を使った献立です。菊菜の風味がきいてとても美味しくいただきました。

 今日のたらフライに使われているスケソウダラはスケトウダラとも呼ばれ、体調は60cmくらいです。身は水分が多く、崩れやすいため、すり身としてかまぼこやちくわなどの練製品の材料になります。卵巣は塩に漬けて、たらことして利用します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
1/26 3年学年末テスト(数・理・保体)
1/27 3年学年末テスト(社・国・美)

学校評価関係

事務室関係

保健室関係

学校生活関係

いじめ対策基本方針