12月17日(金) 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳「きつねとぶどう」 家族への感謝について学習していました。 2枚目 算数科「2学期の復習」 プリントを使って、学習していました。 3枚目 図書 静かに本を読んでいました。 12月17日(金) 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字テスト 集中して取り組んでいました。 2枚目 国語科「おもい出してかこう」 付箋を使って、まとまりを意識して作文をしていました。 3枚目 国語科「わたしはだあれ」 頭文字を一つずつ取って自分の名前で自己紹介文を考えていました。 せ っきょくてきで き ょうりょくする子が多く め きめきと力をつけています。 ひ かりかがやく が っこうをめざし し っかり学習しています! 12月16日(木) 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳「団地と子犬」 規則とは、なかなか変更しにくいものですが、みんなで考えてよりよいものに変えていくことも大切だということを学んでいました。 2枚目 国語科「ヒロシマのうた」 それぞれの場面ごとの心情曲線を書いていました。 3枚目 体育科「ロンダート」 地面に手をついた時の反発する力を利用して、体を地面から突き放す感覚をつかんでいました。 12月16日(木) 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「ふりこ」 ふたつの長さの異なるふりこをつるした金属の棒を指導者が持っています。 二つ同時にふりこを動かすのではなく、どちらか一方のみを上手に力を加えて動かしていました。 マジックのような理科の実験に驚きの声が上がっていました。 2枚目 体育科「サッカー」 チーム対抗でゲーム形式の学習に取り組んでいました。 とても楽しそうな声が聞こえていました。 3枚目 国語科「和の文化を調べよう」 グループに分かれて、自分たちが調べたことをまとめていました。 12月16日(木) 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな問題に取り組んでいました。 教科書の中に下のようなおもしろいコーナーもあります! なるほど算数 『ねだんはどうして8で終わるの?』 ※教科書より スーパーなどでは、128円 や 58円 など、ものの値段が8で終わることがあります。もっと高い商品では、 1980円 や 9980円 というものもあります。 これは、消費者が「得をしている」と感じることが多いからだそうです。 わざとこのような半端な値段にしているのですね! |
|