1月21日(金)の給食です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 🍲筑前煮🍲 筑前煮は、福岡県で昔から食べられてきた伝統的な料理です。 福岡県では「がめ煮」と呼び、正月や祭り、祝い事の時によく食べられます。 下の写真は、1年生の児童です。【ひじき豆】を食べている お箸の使い方がとても上手でした。 筑前煮の筑前は、現在の福岡県北部の旧国名で、ほかの都道府県がこの料理を呼ぶ際には「がめ煮」ではなく「筑前煮」と呼んでいます。 1年生の外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(木)の給食です。![]() ![]() ![]() ![]() 🐟 さば 🐟 さばには、体をつくるたんぱく質や体によいはたらきをもつ脂質などが含まれています。 [さばの脂質に含まれる成分] ★DHA (ドコサヘキサエン酸)…脳の働きを助ける。 ★EPA (エイコサペンタエン酸)…血管の病気を予防する。 今日の給食では、さばのみそ煮として登場します。
|
|