TOP

今日の給食

 今日の献立は、ポトフ・カレーソテー・桃のクラフティです。ポトフと桃のクラフティは、フランスが発祥の食べ物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から給食週間

 今日から28日(金)までは給食週間です。今朝の児童朝礼では、給食委員会の人が期間中は残食調べを行いながら、残さず食べるようにしましょうと放送で呼びかけました。また、27日(木)の児童集会時には、学校給食の歴史や、食べ物のクイズなどを発表しながら、給食に親しみを感じてもらえるように計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月献立(3)

 今日の献立は、筑前煮・ひじき豆・だいこんのゆず風味でした。筑前煮は、福岡県で昔から食べられてきた伝統的な料理です。福岡県では「がめ煮」と呼び、正月や祭り、祝い事の時によく食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月献立(2)

 今日の献立は、鶏肉の甘辛焼き・かす汁・くりきんとんでした。かす汁は、酒かすを入れた具だくさんの汁ものです。酒かすの働きで体が温まるので、冬に食べられることが多いです。今日の給食のかす汁は、子ども達が食べやすいように小さくカットされた、さけ・つきこんにゃく・うす揚げ・だいこん・にんじん・青ねぎが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正月の行事献立

 今日の給食は正月の行事献立でした。献立は、れんこんのちらしずし・ぞう煮・ごまめです。正月には新しい年の始まりを祝い、「今年も幸せに過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。今日の給食には、今日の給食には「ぞう煮}と「めごま}がでましたが、ぞう煮のきんときにんじんはねじり梅や輪切に切っています。ねじり梅は、梅の花はまだ肌寒い早春に咲くことから、輪切りは、角が立たず、家族円満に過ごせますように・・という意味がこめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校日記
1/24 作品搬入(平面)
給食週間(28日まで)
1/25 作品搬入(工作)
1/26 作品展
1/27 作品展
1/28 作品展
4年フッ化物洗口