今日の給食 10月27日(水)![]() ![]() ふきよせ煮は、さといも、れんこん、しめじなど、秋らしい食材を取り合わせた煮ものです。ふきよせ(吹き寄せ)とは、数種類を彩りよく盛り合わせた、煮ものや揚げものなどの料理や、たくさんの種類を取り合わせた干菓子などにつけられる名前です。秋の木の葉や木の実が、風で吹き集められた様子を表しています。 秋らしい献立ということで、調理員さんがもみじ型のラッキーにんじんを作ってくれました。 ![]() ![]() 【1年生】 生活「アサガオのたねとり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は、次の1年生にプレゼントするために、種をたくさん集めています。 種が土の上に落ちて芽を出していましたが、秋が急に深まったため、葉を3、4枚つけただけのアサガオが急いで花を咲かせており、子ども達はとてもびっくりしていました! 【1年生】 算数「かたちあそび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お城やタワー、動物やすべり台、椅子などを作り、工夫したところも発表しました! また、どのグループが一番高く積めるかみんなで競争もしました! 落花生ができました! 10/27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落花生は土の中にできるのは知っていますか? 黄色の花が咲いて受粉すると子房柄が下方に伸びて地中に潜り込み、子房の部分が膨らんで土の中で実ができるのです。 写真(上)−畑に植わっている状態、 写真(中)−土の中にある落花生 写真(下)−掘り上げた落花生 【6年生】食育セミナー その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに、明治が現地で行っている支援も知った上で、「今の自分たちにできること」を考えました。 |
|