伝達表彰「子ども絵画コンクール」![]() ![]() ![]() ![]() おめでとうございます! 10月25日 児童朝会(雨のためテレビ朝会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日、児童朝会の様子です。 朝から久しぶりの雨模様だったので、放送による児童朝会になりました。 今日は、自転車の絵を応募した人の表彰がありました。 ○校長先生のお話 今日は雨なので、放送で児童朝会をします。 先週6年生は、修学旅行に行ってきました。さすが6年生、と思う行動が素晴らしかったです。今週、報告の集会があると思うので、楽しみにしていてください。 今日は、芝生広場の奥にある、自然観察学習園についてお話します。あの学習園は、晴明丘小学校100周年に向けて、地域の方たちが整備して作り上げたものです。たくさんの樹木が植えてあり、ビオトープもあります。皆さんは、季節ごとに学習園に行って、昆虫の観察をしたり、植物の成長を観察したり、いろいろな学習をしています。5年生は先日稲刈りをしました。 そんな学習園が、いつもきれいになっているのは、地域の方がボランティアで手入れをしてくれているからです。そのことが、大阪市長から表彰されました。皆さんに紹介します。 ○ユネスコ委員会からのお知らせ ユニクロ服の力プロジェクトにご協力いただき、ありがとうございました。集まった洋服は、難民の子供たちに届けられます。皆さんのおかげで、たくさん集まりました。この活動は、SDGsの1番「貧困をなくそう」と12番「つくる責任、つかう責任」に関係しています。これからもSDGsを意識して活動していきましょう。 ○6年生からのお知らせ 運動会のキャラクターが出来上がりました。ちぎり絵で作りました。運動会まで玄関に掲示しておきますので、見てください。 ○担当の先生からのお話 先週は、皆さん元気に過ごすことができていました。 登校時、8時25分までに門をくぐることができるよう、時間を気にして過ごしましょう。 5年 稲刈り体験(5−3)![]() ![]() ![]() ![]() 二年生が一年生に読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月22日(金)
10月22日(金)のこんだては「鶏肉のたつたあげ、一口がんもと野菜の煮もの、おかかなっ葉、ごはん、牛乳」です。
鶏肉のたつたあげは、しょうが汁、料理酒、しょうゆで下味を付けた鶏肉に、でんぷん(片栗粉)をまぶして揚げます。 竜田揚げという名は、紅葉の名所である奈良県の竜田川にちなんでつけられたという説があります。下味をつけて揚げたあとの赤褐色の色が紅葉のように見えることから名づけられたと言われています。 おかかなっ葉は、だいこん葉、かつおぶしをみりん、こいくちしょうゆで味つけしていため、いりごまを加えた、ごはんによく合う一品です。 ※今日の給食の写真が無いため、昨年度のよく似た献立の写真を載せています。煮ものの具材が少し違います。 ![]() ![]() |
|