【1年生】 給食の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもなら野菜のおかずを減らしにくる児童が、今日は自分から増やしにくる姿を見ることができ、意識の変化を嬉しく思います。 校内研究授業(1−2 国語) 10/20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方の授業力向上に向けて、大阪市教育センターより教育指導員の先生にも来ていただいています。 単元名 おはなしをよもう サラダでげんき「東京書籍」 本時では、アフリカ象が、りっちゃんのためにした「ぼくのしごと」とは、なんだろうか。ということを学びます。 子どもたちはとても活発に手をあげ発表しています。 アフリカ象の動きを動作化、象のお面が出てきて大喜び! 楽しい雰囲気で、授業が進められています。 今日の給食 10月20日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 和風ハンバーグは焼いたハンバーグに、しょうゆ、みりん、さとうを合わせて少しとろみをつけた、照り焼き風のタレをかけています。 いとこ煮は、小豆やいも、野菜などを煮た料理です。名前の由来は、煮るときに、かたいものから順に「追い追い」いれて煮ることから、「甥と甥」で「いとこ煮」と言われるようになったという説など、いくつかの説があります。 二年生 図書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学![]() ![]() ![]() ![]() 阿倍野防災センター"タスカル"に社会見学に行きました。 社会科で学習した地震災害について、疑似体験しました。 阪神淡路大震災と同じ震度7の揺れや津波のプロジェクションマッピングを見て防災についての意識を高めました。 |
|