今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【1年生】 算数「どちらがおおい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水の量を比べる学習です。
水を同じ大きさのカップに入れて比べたり、元のペットボトルに戻したり…。
自分達でとても手際よく実験をする姿がとても頼もしかったです。

阿倍野区役所からのお知らせ(ワクチン種別の変更) 10/6

画像1 画像1
先日お知らせした内容から、ワクチンの種別が変更されていますのでお知らせします。

詳細⇒やすらぎ天空間(阿倍野区内)での新型コロナワクチン接種について
   大阪市の新型コロナワクチン接種について

卒業アルバム用写真撮影 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(水)6時間目、各種委員会活動で卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

各種、それぞれの特徴を生かした撮影の工夫が見られました。

今日の給食 10月6日(水)

画像1 画像1
 10月6日(水)のこんだては「もずくと豚ひきにくのジューシー、さつまいものみそ汁、焼きれんこん、牛乳」です。
 ジューシーは、沖縄の郷土料理で、炊き込みご飯や雑炊のことをいいます。もずくと豚ひき肉のジューシーは、もずく、豚ひき肉、きりこんぶなどを使用し、豚骨スープでうまみを増しています。教室で食べるときに、具とご飯を混ぜ合わせます。
 こんぶや豚骨スープのうま味がよく出ておいしかったのですが、もずくとこんぶから出るとろみが苦手な児童も多かったようでした。
 焼きれんこんは、いちょう切りにしたれんこんに、塩と油をからめて焼いています。れんこんの歯ごたえと甘みを味わえるこんだてです。

6年生 発達障がいって何? その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(水)3時間目、サンフェイスさんを講師にお招きして、『発達障がいってなぁ〜に?』という授業をしていただきました。

『Unity』を学年目標にしている6年生。わかりやすい例に触れたり、体験活動に取り組んだりする中で、とても大切な知識や考え方を授けてもらいました。

・仲間とは?
・人に優劣はあるのか?
・すごいところも困っていることも
互いに見つけ、理解し、関わり合う。
などなど、、、

子供たちはたくさんのことを感じ取ったようでした。ご家庭でもお話をぜひ聞いてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 見守り隊お礼集会(中止)
1/28 新1年生保護者説明会(資料配布・物品販売のみ)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室