今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

2年生 国語「ニャーゴの音読劇」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニャーゴを音読劇の形で発表するために、練習しました。タマの顔をじぶんたちで考え、色を塗っています。最後に読み方に注意しながら音読をしました。発表が楽しみです。

全校朝会(運動場)  10/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(月)、久しぶりの運動場での全校朝会です。
秋晴れの素晴らしい天気です。

校長先生のお話
 さわやかな天気です。少し背伸びの運動をしましょう。気持ちがスッキリしたところでお話をします。
前々回の放送朝礼で、秋の全国交通安全運動で登下校の交通安全についてお話をしましたが残念ながら、先週、登校時に自転車と児童がぶつかるという事故が起きました。普段から、飛び出さないと注意をしていますが、正門でも飛び出す人がいます。ヒヤリハットという言葉があります。ヒヤッとすることから重大事故が起こる可能性があるということです。校内での廊下や階段でぶつかったりすることも同じことです。普段から注意をしましょう。
 緊急事態宣言が解除になり遠足や修学旅行、校外行事が実施できるようになりました。しかし、まだ完全に収束したわけではありません。これまで通り、手洗い・マスクの着用・三密を避ける、みんなで感染防止に努めましょう。

 今日で、教育実習生の実習期間が終了します。
4人の実習生から、ごあいさつをしていただきました。

*担当の先生から、先週の反省と今月の目標についてのお話がありました。

引き続き、児童会(環境委員会・集会委員会・ユネスコ委員会)よりお話がありました。

阿倍野区役所からのお知らせ(ワクチン接種)

画像1 画像1
阿倍野区役所から新型コロナワクチン接種について、12歳〜15歳の接種ができるという案内がありましたので、お知らせします。

詳細は⇒やすらぎ天空間(阿倍野区内)での新型コロナワクチン接種について
    大阪市の新型コロナワクチン接種について

6年生 国語科 言葉の力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿倍野図書館と連携して学習を進めています。
「いのち」「海」「自然との関わり方」といった、「海のいのち」と共通点のある本に囲まれながら、学びをさらに深めます。

「海のいのち」を学習した子供たち。その学習を通して身につけた力を生かし、友達と一緒に、物語の世界にたっぷりと浸っています。

紅白キャラクターづくり7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はやいもので、もう10月です。
修学旅行までに完成予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 見守り隊お礼集会(中止)
1/28 新1年生保護者説明会(資料配布・物品販売のみ)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室