今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

授業のようす(2−3 体育)  9/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(金)1時間目、体育館でマット運動に取り組んでいます。
「後ろまわり」
上手な人の動きを見て、どうすればスムーズにできるのかを考えます。
見学に来た校長先生から、「後ろまわり」のコツを伝授してもらいました。
⇒スピードをつけるために構えたところからお尻を後ろに引いて、足でけるようにして回転にはいること。
このアドバイスで、みるみる変化がみられました。あとは、手がしっかり着ければバッチリです。

【1年生】 図工「ひらひらゆれて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらひらする長いスズランテープを使って、髪の毛にしたり、雨にしたり、カーテンにしたり、虹にしたり…
子ども達の想像力にはいつも驚かされます。
色紙で丁寧に飾りを作り、3色のテープを編み込んでいる児童もいます。
子ども達は制作に夢中になっており、まだまだ完成は遠いようです♪

【1年生】 算数「3つの数の計算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、3つの数の計算の学習をしました。
2つの数のたし算をもとにして、順番に計算するといった計算のしかたを、子どもたちが考えてみんなに説明しました。
次は、早速3つの数のひき算の学習に入ります!

今日の給食 9月22日(水)

 9月22日(水)のこんだては「あげぎょうざ、中華煮【個別対応献立:うずら卵】、ぶどう(巨峰)、おさつパン、牛乳」です。
 旬の巨峰は、1942年に静岡県で誕生したぶどうです。巨峰という名前は、このぶどうを開発した研究所から見える富士山の姿にちなんでつけられたそうです。現在は山梨県、長野県、福岡県などで多く作られています。今日は長野県産の巨峰でした。
 給食を取りに来て、「今日ぶどうや!」「やったー!」と喜ぶ児童がたくさんいました。
画像1 画像1

運動会 紅白キャラクターづくり4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会を終えた子どもたち。
お次は紅白キャラクターづくりです。

修学旅行、ミニバス、休みの過ごし方など、雑談に花を咲かせながら、手を止めることなく、ビリビリ、ペタペタと作業を進めています♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 見守り隊お礼集会(中止)
1/28 新1年生保護者説明会(資料配布・物品販売のみ)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室