今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

9月13日 児童朝会(テレビ朝会)

画像1 画像1
9月13日 月曜日 児童朝会の様子です。
10日金曜日から養護教育実習に来られた山田先生の紹介がありました。

○校長先生のお話
緊急事態宣言が再、再延長されました。12日までの予定でしたが、感染がおさまらないので、9月30日まで延長になりました。9月26日に予定されていた運動会は、11月6日に延期になりました。もう、練習が始まっていますが、気持ちを立て直して頑張ってほしいです。3年生の社会見学も延期になりました。10月の予定は、今のところ予定通りです。修学旅行にも、なんとか行きたいと考えています。
今はデルタ株が流行していますが、新しいミュー株が年末ごろには流行するといわれています。でも、私たちがすることが同じです。手洗い、マスクの着用、換気です。できることをしっかりとして、予防に努めましょう。
最後に、グーパー体操をして、脳を目覚めさせました。

先週の金曜日から教育実習に来ている先生を紹介します

○教育実習生のあいさつ
金曜日から教育実習に来ています。保健の先生になるために頑張っています。よろしくお願いします。

○生活指導の先生からのお知らせ
今日は残念なお知らせです。「なかよく・正しく・たくましく」の「正しく」が守れていないお話です。
先週、地域の方から、困っているという連絡がありました。

用事がないのに、ピンポンを押して、逃げていく人がいて困っている。
道を広がって歩いていて、ぶつかりそうで困っている。
人の家の鎖を勝手に外す人がいて困っている。

三つの困っているがありました。
登下校時、交通ルールを守って歩いていますか。
おしゃべりをしながら道に広がって歩いていませんか。
人の家の敷地に勝手に入っている人はいませんか。
地域の方に迷惑をかけないように過ごしてほしいです。

○担当の先生からのお話
先週の様子を見ていると、掃除をしっかりできている人が多かったです。使った後の片づけもきちんとできたらいいなと思います。今月の生活目標は「物を正しく大切に使おう」です。次に使う人のことを考えて、丁寧に使ってきれいに片づけるようにしましょう。

※9月26日の運動会が延期になりました。
 26日(日曜日)はお休みです。
 27日(月曜日)は、普通通り授業があります。27日は給食もあります。


【1年生】 道徳「ぽかぽかことばをひろめよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、広めていきたいぽかぽか言葉と、なくしていきたいとげとげ言葉について考えました。
子ども達は1人ひとつのぽかぽか言葉を考えて発表し、それぞれカードに書きました。
掲示するだけでなく、1日ひとつ、意識して使っていきます♪

【1年生】 算数「10より大きいかず」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、20までの数を学習しています。
数の線で、右にいくほど数が大きくなることや、2とばしの数え方を学びました。
その後、学習を活かしたすごろくゲームに取り組みました。
さいころの目が出てこまを進めるたびに、子ども達は大はしゃぎです。
「今は5だから、6進むと11!」「それって5+6のことや!」「あと5が出たら20になってゴール!」と、楽しみながらも確実に算数の学習ができていました!

今日の給食 9月10日(金)

画像1 画像1
 9月10日(金)の献立は「プルコギ、トック、えだまめ、ごはん、牛乳」です。
 プルコギは、韓国・朝鮮料理の一つです。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」の意味です。にんにく、しょうが、しょうゆ、砂糖、ごまなどを使用し、甘辛く下味をつけた牛肉を、たまねぎ、ピーマンとともに焼いています。給食を取りに来た児童から「おいしそう」「これ絶対ごはんに合うやつや」などの声が上がっていました。
 トックも韓国・朝鮮料理で、韓国・朝鮮のもちと野菜の入ったスープです。「トッ」は「もち」、「クッ」は「汁」という意味です。

ひょうたんとへちま  9/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科で観察している「ひょうたん」と「へちま」
ひょうたんはとてもかわいく、へちまはダイナミックにぶら下がっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 見守り隊お礼集会(中止)
1/28 新1年生保護者説明会(資料配布・物品販売のみ)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室