今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

研究授業(外国語科 6−1)  9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に引き続いて、6時間目は6年1組で研究授業に取り組みました。
夏休みの出来事や感想を発表することができることを目標に、授業が進められています。
コミュニケーション活動において、Smile、Eye、Contact、Clear、Voice、Responseを意識して話せることが大切です。
子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。

研究授業(外国語活動 4−1)  9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(火)5時間目、外国語活動、C−NETとのTT授業の研究授業を、4年1組で行いました。教員の授業力向上に向けて、大阪市教育委員会より英語授業力向上推進チームの指導教諭にも来校していただいています。
とてもハイテンションな授業が展開されていました。

今日の給食 9月7日(火)

画像1 画像1
 9月7日(火)の献立は「イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、みかんゼリー、1/2黒糖パン、牛乳」です。
なし(二十世紀)は、不作のため、みかんゼリーに変更になっています。
 イタリアンスパゲッティは、豚肉、ウインナー、たまねぎ、ピーマン、マッシュルームが入っています。ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースなどで味付けしています。
 グリーンアスパラガスとキャベツのサラダは、砂糖、塩、ワインビネガー、綿実油で作ったドレッシングであえています。

【3年生】授業のようす  9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(火)2時間目の様子です。
1組と2組は算数、3組は社会です。

9月7日火曜日 2時間目の様子

画像1 画像1
 
1年生は、みんなで楽しそうに制作活動に取り組んでいました。

2年生は、運動会の団体競技の練習をしていました。

5年生は、算数の学習に取り組んでいました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 見守り隊お礼集会(中止)
1/28 新1年生保護者説明会(資料配布・物品販売のみ)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室