研究授業(外国語科 6−1) 9/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの出来事や感想を発表することができることを目標に、授業が進められています。 コミュニケーション活動において、Smile、Eye、Contact、Clear、Voice、Responseを意識して話せることが大切です。 子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。 研究授業(外国語活動 4−1) 9/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とてもハイテンションな授業が展開されていました。 今日の給食 9月7日(火)![]() ![]() なし(二十世紀)は、不作のため、みかんゼリーに変更になっています。 イタリアンスパゲッティは、豚肉、ウインナー、たまねぎ、ピーマン、マッシュルームが入っています。ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースなどで味付けしています。 グリーンアスパラガスとキャベツのサラダは、砂糖、塩、ワインビネガー、綿実油で作ったドレッシングであえています。 【3年生】授業のようす 9/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組と2組は算数、3組は社会です。 9月7日火曜日 2時間目の様子![]() ![]() 1年生は、みんなで楽しそうに制作活動に取り組んでいました。 2年生は、運動会の団体競技の練習をしていました。 5年生は、算数の学習に取り組んでいました。 |
|