今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【図書委員会】 読書週間最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書週間最終日の今日も、たくさんの児童が図書室に来て本を読んでいました。
図書委員会児童は、この1週間いつも以上に一生懸命委員会の仕事に取り組んでいました!
来週の児童朝会では、ビブリオバトルの結果発表があります!

【1年生】 生活「どんぐりごま作り 2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐりの形を選ぶことや、穴を貫通させてつまようじの先を少しだけ出すこと、つまようじを短く切ることなど、いろいろなアイデアを出し合い、2回目のこま作りに挑戦しました。
出来上がったこまに顔を描いたり、こまを友だちと交換して回してみたり、みんなとても楽しみながら学習することができました。

【1年生】 作品展に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展の絵に添える名札に、自分の名前と絵のタイトルを書きました。
子ども達は一生懸命に考え、ユニークなタイトルをたくさん思いつくことができました。
おうちの方に絵を見てもらうことがとても楽しみな様子です!

今日の給食 11月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(木)のこんだては「きのこのクリームシチュー、きゅうりのバジル風味サラダ、りんご、レーズンパン、牛乳」です。
 今日のりんごは、岩手県産の「ジョナゴールド」でした。ジョナゴールドは、強めの酸味で濃厚な味わいが特徴です。果皮のツヤは、水分の蒸発をおさえたり、病気から身を守るために、熟したりんごが自ら分泌する物質で、食べごろのサインです。
 きのこのクリームシチューは、エリンギ、しめじ、マッシュルームが入っています。

【1年生】 生活「どんぐりごま作り 1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で、どんぐりごま作りをしました。
どんぐりに穴をあけ、つまようじをさして作りました。
よく回るこまと回りにくいこまを比べ、どのようにすればこまがよく回るのかをみんなで話し合いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 見守り隊お礼集会(中止)
1/28 新1年生保護者説明会(資料配布・物品販売のみ)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室