代表委員会の挨拶と火曜日について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童代表の挨拶は、代表委員会のメンバーが言ってくれました。それぞれの学年に対してのメッセージをしっかりと大きな声で伝えることができていました。

本日の運動会は3部制で団体演技のみを行いました。
19日(火)は、残りの走競技を9時から全学年一斉に運動場で行います。開門は8時40分です。詳細につきましては、本日配布したお手紙や一斉メールを参考にしてください。

火曜日の学習の用意、体操服、水筒、タオル、ビニールシートを忘れず用意してください。

明日月曜日は代休です。朝の運動場の整備等でお手伝いいただいたPTA、地域の皆様ありがとうございました。

運動会6年生(団演 Beliving__All_〜心をひとつに〜)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、6年生の児童みんなからのサプライズ。

一人ひとり関わりの深い先生方の名前が呼ばれ、フラッグのトンネルを通っての感動のフィナーレとなりました。

運動会6年生(団演 Beliving__All_〜心をひとつに〜)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、6年生が中央に集まる様子は、題名の通り、心を一つに信じ合った証を表すものだと感じました。6年間のお礼の言葉も全体に響き渡りました。

運動会6年生(団演 Beliving__All_〜心をひとつに〜)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(放送原稿より)
6年生が心を一つに、フラッグを振ります。6年間の集大成。自分を信じ、友を信じて。
2曲目の、自分たちで考えた振り付けにもご注目ください。
今年のフィナーレを飾る6年生。今スタートです。

6年生の団体演技が始まると、会場内から沢山の拍手が上がってからの始まりとなり、勇ましいフラッグの振る音が運動場に鳴り響きました。
また2曲目では、各グループが考えた振り付けでは、それぞれが創意工夫のあったもので会場にいる保護者の方や教職員を魅了しました。

運動会5年生(団演 南百ソーラン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(放送原稿より)
力強い掛け声と、しっかり腰を落とした踊りをご覧ください。
大漁旗もみんなで作りました!ぜひいっしょにご覧ください。

5年生の南百ソーランは、南百小では伝統団演の一つ。いつかはこの南百ソーランを演舞するのだろうなと思っていた5年生たち。力強さを感じる掛け声と腰をしっかり落として演舞ができました。大漁旗と共にONE TEAMで作り上げた南百ソーランでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31