校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」3月生活目標「身の回りの整理整とんをしよう」 3月保健目標「生活リズムを整えよう」 第137回卒業式:令和7年3月18日(火)午前10時開式 講堂 令和6年度修了式:3月21日(金)

5年一泊移住14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハイキングから戻り、各部屋で1時間程度休憩を取りました。
 その後、体育館で思い出づくり(クラフト制作)に取り組みました。子どもたちは、各人が想い想いの作品を仕上げていました。

 画像上:クラフト制作の説明
 画像中:クラフト制作
 画像下:記念撮影

5年一泊移住13

画像1 画像1
画像2 画像2
 自然の中で、大きなカマキリや沢ガニなど、いろいろな生きものに出会うことができました。子どもたちも日頃見ることのできない生きものに興味津々でした。

 画像上:カマキリ
 画像下:沢ガニの探索
 

5年一泊移住12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後、ハイキングに行きました。途中、フィールドアスレチックを楽しみました。
 フィールドアスレチックでは、保育園の子どもたちと出会いました。遊具や遊び場をやさしく譲る姿をみることができました。

 画像上:ハイキング
 画像下:フィールドアスレチック

5年一泊移住11

画像1 画像1
 昼食(お弁当)の時間です。自然の中で、みんなで食べる食事は、「最高の気分」です。

 画像:昼食(お弁当)

5年一泊移住10

画像1 画像1
画像2 画像2
 指導員の方から、寝具のたたみ方などのオリエンテーションの後、シーツを受け取り、各部屋に入りました。「聞く態度がすばらしい。」とお褒めのことばをいただきました。
 避難経路を確認し、避難訓練を行いました。

 画像上:オリエンテーション
 画像下:シーツ配付

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 多文化共生学習 3・4年 ※中止
1/26 避難訓練
1/27 社会見学 5年 ※中止
1/28 放課後チャレンジ教室
1/31 栄養教育推進事業 1年 (中止)
多文化共生学習 5・6年 ※中止
手洗い強調週間 (2月4日まで)

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

オンライン学習関係

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

大阪市いじめ対策基本、大阪市立川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口