校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜

広島に着きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線に乗って約1時間30分で、広島駅に着きました!
新幹線では友達とお話ししたり、カードゲームをしたり楽しく過ごしました。
今から平和公園へ向かいます。
お天気もばっちりです!

6年生修学旅行出発しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は心待ちにしていた修学旅行へ出発しました!
お天気にも恵まれ、子どもたちもとても素敵な笑顔です。
新幹線に乗って広島へと向かいます!
新幹線からは虹も見えました!
わくわくドキドキ楽しい修学旅行になりそうです。
安全に気をつけて、行ってきます!

10月19日(火)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、さんまのみぞれかけ、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳です。

 さんま🐟 

さんまは、秋を代表する魚です。形が「刀」に似ていることから、漢字で「秋刀魚(さんま)」と書きます。秋は、あぶらがのり、大変おいしいといわれています。
今日の給食「さんまのみぞれかけ」で、秋の味覚を味わいましょう。
秋に産卵のため本州の太平洋岸を南下します。この時期のさんまは脂が乗り、最もおいしいといわれています。

真ん中の写真は 1年生の教室で撮りました。さんまの骨をとても上手に取っていました。お箸の使い方が上手になりました。

なかよしでの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよしでは、一人一人、見通しをたてて学習しています。子どもたちもゴールがみえるので、安心して学習できます。漢字は、カードを使って学習することもあります。

千羽鶴

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月18日の児童朝会で、修学旅行で行く広島に持っていく千羽鶴のお披露目を行いました。地域の皆さんや全校児童が一生懸命折ってくれた鶴をつなげて作りました。この千羽鶴を広島の原爆の子の像に捧げ平和を願うセレモニーを行いたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 芸術鑑賞会
1/26 読み語り2 4 6年 クラブ ステップアップ
1/27 タブレット設定変更(2〜6年)
1/28 タブレット設定変更(1年)
1/31 タブレット設定変更(1年)

学校評価

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針