校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜

5年 栄養指導

今日は、栄養指導がありました。朝ごはんのはたらきや大切さについて学習しました。
朝ごはんを食べると、
1.頭がさえる
2.便が出やすい
3.体温が上がる
一日を元気に過ごすことができるために、栄養バランスのとれた朝ごはんを考えることができました。
朝ごはんを食べて、もりもり勉強をがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養バランスを考えてメニューを考えました!

6年生 算数の学習

三角形の拡大図の書き方を考えていました。
タブレットの発表機能を、スムーズに活用していました。
さすが、6年生です!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 音楽の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
「きらきらぼし」は、とても上手でした。

10月14日(木)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、和風ハンバーグ、とうふのみそ汁、かぼちゃのいとこ煮、ごはん、牛乳です。

かぼちゃのいとこ煮
いとこ煮は、かたくて時間のかかる材料から順に入れて煮ます。
「おいおい」煮ることを「いとこ」をあらわす「甥と甥」の言葉の音にあわせて
「いとこ煮」とよばれるようになったと言われています。
また、おこと始めに作られる「おこと汁」から名前がついたという説もあります。

*おいおい・・・「順をおって」、「だんだんに」という意味です。
*おこと始め・・・すすはらいなどをして正月の準備を始めることをいいます。

御事汁とは、江戸時代、御事始・御事納の日に作った、さといも、こんにゃく、ごぼう、だいこん、くわい、あずき、にんじんなどをまじえたみそ汁のことです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 芸術鑑賞会
1/26 読み語り2 4 6年 クラブ ステップアップ
1/27 タブレット設定変更(2〜6年)
1/28 タブレット設定変更(1年)
1/31 タブレット設定変更(1年)

学校評価

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針