熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

玄関掲示(担当:5年生)

画像1 画像1
 新しい年を迎え、玄関掲示が変わりました。
 5年生が担当しており、冬に関係あるイラストとそれにちなんだ句等をかきました。かわいらしいものやリアルなものまで色とりどりです。
 

運動場整地進行中(1月12日)

画像1 画像1
 北校舎の解体作業が終わり、がれきの撤去と並行して、現在は4月の完成に向けて、運動場の整地工事が進んでいます。廊下の窓からも工事の様子が見え、子どもたちも興味津々です。
 もうしばらく工事が続きます。近隣の皆様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。完成までの間、何とぞご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。

12日の給食「正月の行事献立」(1月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期最初の給食は「ごはん・牛乳・れんこんのちらしずし・ぞう煮・ごまめ」でした。
 この日のメニューは正月の行事献立でした。
 正月は、新しい年の始まりで一年の幸せを願って食べる料理が多いです。ぞう煮は、「雑煮」と書くように、もちを主に、様々な具材を入れた汁ものである。また、地方や各家庭によって入れる具材や味つけなどに特色がみられます。
 給食では、金時にんじんを使用し、関西風の白みそ仕立てのぞう煮が登場しました。また、ごまめは、「田作り」とも言われ、昔、肥料としてカタクチイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願う意味がこめられています。
 ちなみに、新年を祝い、正月に食べる「おせち料理」のルーツは、神様にお供えした食べ物を「御節供(おせちく)」と呼びぶことからきていると言われます。
 また、重箱に詰めて作られるのは、「めでたさを重ねる」という意味を込めているそうです。
 給食に登場した以外の料理も、
・黒豆・・・まめに健康に過ごせるように。
・昆布巻き・・・こぶが「喜ぶ」に通じる語呂合わせで縁起がよい。
・伊達巻・・・知識が増え、学問で成功できるように。
・なます・・・大根と人参の紅白が縁起物の水引をかたどり、平和や平安を願う。
 など、きちんと意味をもっているのですね。

発育二測定と保健指導(1月12日)

画像1 画像1
 3学期も発育二測定を行います。この日から14日まで1日2学年ずつの実施です。
 測定前に、保健室の養護教諭から低学年は「風邪の予防について」、高学年は「おい睡眠について」をテーマに教わりました。
 1月の保健目標が「かぜを予防しよう」ですので、大切な学びです。手洗いやうがいの習慣が身に付き、学校ではしっかりと取り組めています。学校外でも同じように取り組み、かぜだけでなく、新型コロナウイルス感染症も予防していきましょう!
 ご家庭でも、手洗い等のお声かけをお願いいたします。

ヘチマ撮影会(1月12日)

画像1 画像1
 4年生が育てているヘチマ。しばらく間が空いていましたので、3学期スタートのこの日、撮影会をしました。
 何か変化があったかな??
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 給食週間
クムモイム
1/26 給食週間
6年お薬教室(5h)
クラブ活動
1/27 給食週間
給食感謝デー
1/28 給食週間最終日
C-NET
新1年生入学説明会